身近で身近でないお金の話 | アル語録

アル語録

【宇宙法則の仕組み】伝えます!

皆さんメリークリスマス!
結希です☆

昨日のクリスマスイヴはどのようにお過ごしになりましたか?

クリスマス前の街並みはイルミネーションがとてもキレイです。

イルミネーションを見ながら、これから先の原発の問題はどうなっていくのか~

イルミネーションをカメラにおさめて楽しく嬉しそうにしている人達を見て、いつまで何事もないように思える放射能問題が、この先どんな形で深刻化していくのか~

色々と思うところがあります。

先日ある資産運用に関する金融のお話を伺いました。

昨年末から今年にかけて、金融や経済に関することに関わる方のお話を聞くことが増えてきました。

今の経済システムで収入を得る場合、労働収入と権利収入と大きく2つあるそうです。

細かく見るといくつかあるのですが、私達の住む日本ではしばらく忘れさられている【利子収入】というのがあるようです。

いわゆる銀行にお金を預けて、金利によって預けたお金の利子が収入になるものです。

金利がしっかり安定があると、長期に預けたらお金がたまっていくわけです。

ある外国ではこの利子がしっかりつくので、お金を預けておけば老後の心配はないようです。

なので最近は海外に口座を開いてお金を預けている日本人も多いようですね。

日本って金融的なものが曖昧なところがあったり、「お金は汚い」「全うに労働してお金を得る」とお金の美徳が強く、金融について自分達に必要なことも勉強する機会が、身近になかなかないのが実情です。

お金という身近なことなのに、身近な話じゃなくて知らないことだらけです。

ある方は

『金融・経済は生き物』

と言ってました。

金融・経済学を勉強していくと生物学に近く、金融・経済は生物みたいだと感じるそうです。

きっと体調管理と同じように、身を守る為に最低限は識ることが必要なんだと思います。

数字になれるところかもしれませんね☆


【結希応援ブログ】

Pour l'avenir
~プールラヴニール~未来のために・・・・
「強制されない、性別も年齢も宗教も政治も関係ない、ただ子どもとその未来を視野にして」

http://mittann268.blog.fc2.com/