皆さんこんにちは!
結希です☆
皆さんは
『ヒヤリハット』
って聞いたことありますか?
たぶん一般的な工場なら行っているのではないかと思います。
『ヒヤリハット』を簡単に説明すると、危険な出来事を書いてみんなに知らせるというものです。
今日1日自分が作業をしていてヒヤッとした危ないことがあったり、これは危険だと思ったり、事故を起こしたりしたことを必ず小さなメモ帳位の用紙に書いて、みんなが見るヒヤリハット専用の掲示板に張り出していきます。
大きな工場で部署がたくさんあるところなどは、ヒヤリハットを見れば会社でどんな危険なことがあったかは一目瞭然で、みんなの共通した認識になります。
ヒヤリハットの良さは、会社で起きているどんな小さな危険でも、みんなが共通した認識が持て、気をつけようと心がけていけます。
またもう1つは、ヒヤリハットがあることで、同じような危険なことが統計的にわかり、何故同じことが起きているのかを細かく追及して改善が行えるところに良さがあります。
ヒヤリハットからの統計で個人が問題なら個人への注意、部署の仕事の進め方なら組織の改善、設備的な問題なら設備改善をします。
これは上司部下関係なくみんなで改善していきます。
きちんとした会社なら、どう改善したかの部署ごとの発表会を会社全体として行っています。
今日ヒヤリハットに何故触れたかというと、原発だけの問題においても、現在放射能という危険なものがみんな共通の認識でいなくて、意見が反映されてなくて、同じ国での危険な話を他人事でいれる、この状況に警鐘を鳴らしながら改善の一歩に近づきたいと願うからです☆