古武術介護 | アル語録

アル語録

【宇宙法則の仕組み】伝えます!

クローバー結希ってこんな人→自己紹介
クローバーカウンセリンク一覧→対応内容と料金

皆さんこんばんは!
結希です!(o^∀^o)

今日は札幌らしい風強い大雪でした(≧∇≦)

皆さんは『古武術介護』って言葉聞いたことありますか?

簡単に説明すると
古武術の身体の使い方を介護に取り入れ たものを言います。

古武術や古武道では
『最小限の動作や力で最大限の効果と力を得て発揮する』
を目指して鍛錬をしています。

ブログをお読みの皆さんの中で
介護をしたことがある方や介護のお仕事をされている方
またホームヘルパーなどの介護の勉強をされた方はわかると思いますが
身体介助は結構体力が必要でつい無理な動作や力で介助をすると
腰など身体を痛めて介護する側が困ることが多いのです。

古武術などは長い間人体を研究し知り尽くして
技などが伝承されてきました。

そういう点で人を起こしたり寝かせたり
座らせたり立たせたりする動作は
まさに古流に関わらず武術や武道は秀でています。

今の高齢社会の中で『殺法』として発展して来た古武術が
『活法』として社会に貢献するのは
とても大きな意義深いものを感じます。

介護のみならず人体に関係することに興味のある方は
是非古武術や古武道を見直してみて下さいね!(b^ー°)