日南地区のリーグ戦(通称清田カップ)の2日目。

くじ引き一位通過のうちは、油津さん、飫肥さんと。

油津さんには、6年生ダブルエースを投入。

前半、相手4番にデカイ一発。

走者を貯めて、失策。

さらに、ツーアウト2、3塁で、2ストライクに追い込んだ後に、少し飛び出している三塁ランナーを刺そうと、悪送球で2点。

選手には、取れるアウトをまず、確実に取ること。

エラーした時に取り返したい気持ちはわかる。

しかし、アウトカウント、ストライク、ボールカウント、打順をよく考えて野球をすること。

エラーした次に、すぐ、自分がふぁいんぷれーが出ることは、なかなかありません。

そんなときは、回りを見渡し、他の力も借りて、次のミスを防ぎ、自分ができる確実なプレーをするんだ、という話をしました。

試合後は、油津さん、飫肥さんの試合をベンチ近くで見学させてもらいました。


監督が変われば、指示も違います。

また、今、どちらに流れがあり、どうなる場面なのか。

例えば、4回の攻撃はクリーンアップから、始まる。

ここで、3人が凡退すると。

最終回に、打順がどうなるのか。

何回、打席が回るのか。

逆に、一人ランナーが出ると、どうなるのか。

色々なことを選手と話しながら、私が何を考えて野球をしているのかを伝えました。

一緒に練習するだけでなく、野球観を共有するということも、少しずつやっていきたいと思っています。


野球を一緒に観戦。



今日は、油津さんに完敗。

飫肥さんになんとか、辛うじて、勝ちを拾いました。