オープン戦でのオリックスとの試合は、連続で引き分けとなりました。


勝てませんでしたが、敗戦はしないという結果です。粘り強く試合をしていて大敗をしません。となると、接戦に持ち込めるチームということでは??


やはり、リーグ優勝するには、いつも大勝ちだけではいかないですから。


藤川政権の場合、投手継投による巧みさが、目立ちます。

監督の大事な仕事です。投手継投が、1番難しいと聞きます。

ただ、藤川政権の場合、そのあたりの心配は必要ないようです。


キチンとした野球を展開していると感じます!!


関連グッズです⬇️






他球団の話ですが、中日ドラゴンズに関しては離脱する選手が増えて大変そうです。


ボスラー選手に加えて、

福永選手も開幕には不在のようです。これは、厳しいと思います。特に、福永選手は、阪神戦で、かなり打っている印象です。なにしろ長打力がありますから。


井上監督が、

セカンドにコンバートを試みましたが、これは無理があると思いました。


長打力のある主軸打者で、二遊間にコンバートするのは、かなりシビアだと思います。本人も、打撃に専念出来なかったのでは??オープン戦も低打率でしたし、どっちつかずに、なっていたかも?? 


もともと立浪政権におけるドラフトの歪さも影響していると思います。二遊間の選手を多く獲得しているわりには、小技が主なタイプしか獲得していません。


そのため、セカンドにコンバートした福永選手が抜けると替えが効かないかたちに、、、。


やはり、編成もしっかりして、

総合力の高いチームこそが安定した成績を収めるのでしょう。


クリーンアップも打つ選手の二遊間へのコンバートは、慎重にすべきですよね。


阪神タイガースも、気をつけないといけません。


関連グッズです⬇️









オープン戦とはいえ、巨人戦で、あまりに酷い投球をした西勇輝投手でしたが、どうやら開幕ローテではないようです。


もうこれは、当然でしょう。

いくらなんでも、あれは酷い投球でした。

試すのなら、二軍戦ですよ。


甲子園の巨人戦ですからね。


富田投手が、代わりにローテに入るようです。


こうなれば、当然の選択でしょう。対外試合の防御率0.00ですから。

中継ぎ左腕候補では及川投手も良いですから。


とにかく、タイガースにとっての巨人戦は特別なものです。

昨年のリーグ優勝チームですから、それなりの結果を求められるところです。


実力主義のタイガースを期待しています!!


関連グッズです⬇️









「栄枝はマスクをかぶって(打席に)ピッチャーが入ったことが全然なかったみたい。投手(奥川)からつながれた2回に違和感があったので、ゲーム中に本人ともまた話をした。やっぱり経験。ピッチャーを引っ張るという意味で、まだまだ勉強中。経験しなきゃ乗り越えられない。1歩、2歩、3歩、4歩と急ぎで(成長をしてほしい)。」


藤川監督が、栄枝捕手に関して、このようにコメントをしました。

次世代の捕手を見いだすのは、まさしく藤川政権の課題です。


岡田前監督のときは、それが出来ていませんでしたから。逆に、このあたりは、やはり藤川政権に期待するべきことでしょう。


起用される機会が少なかったので、課題を与えられるのは当たり前のことです。


段階を踏まないと、成長しません。


今後の栄枝捕手に期待したいです!


関連グッズです⬇️






話題沸騰は間違いありませんね。


こちらの記事をご覧ください!!



反響は凄いですね。 当然だと思います。

世界一の名に相応しいドジャースを完封したわけですから。


【阪神タイガースって、どういうチーム??】


アメリカの野球ファンも、阪神タイガースについて調べたことでしょう。


とにかく、今回の勝利は、阪神タイガースを世界に知らしめたかたちとなりました。

絶大な効果だと想定します。


まさか、まさか、ドジャースにもカブスにも完封勝ちをしてしまうとは。


まさに、野球の醍醐味ではないでしょうか??


2025年3月16日は球団にとっても記念すべき日になったことは間違いありません。


関連グッズです⬇️






エキシビジョンマッチとはいえ、凄いの一言。

ドジャースにも勝利した阪神タイガース!!


やはり、

嬉しいの一言です!!


ホームランを打った佐藤選手のコメントです!

「速い投手に対応できた。その感覚も引き出しの一つとしてできれば」


当ブログとしても、あの場面でホームランを打つとは思いませんでした。鳥肌がたちましたねー。


「ドジャースにも、もしかして、勝利するのでは??」


そんな予感をこの時感じましたから。


才木浩人投手も天晴れな内容です。

あの大谷選手を抑え込みましたので。エキシビジョンマッチですが、これは評価して良いと思います。


相手が、大谷選手ですから!!


歴史的な勝利は、偶然ではありません。

阪神タイガースは、素晴らしい試合をしてくれました!!


関連グッズです⬇️






「アウト全部三振ですから。このストレート、フォークはメジャー級じゃないですか」


「今行っても通用しそうなくらい唸っていて、高めのストレートに(カブス選手が)ほぼ対応できていなかった」


元ロッテの正捕手、里崎さんが、工藤投手をこのように評価していました。

育成スタートから、瞬く間に、支配下登録されて、メジャーリーグとの対戦をしてしまった工藤投手。


まさに、シンデレラストーリーの極みですよねー。

ストレート勝負を貫き、3つの三振。


里崎さんは、人気のYouTube動画の配信者です。

例えば、高木豊氏のYouTube動画よりも、当ブログとしては参考にする内容が多いと思っています。


そんな里崎さんにも賞賛された工藤投手。

期待は膨らみます!!


関連グッズです⬇️







素晴らしい抜擢だと思います!!

なんと、門別啓人投手が、東京ドームでのカブス戦に先発とのことです。


「特別にメジャーだからって気構えず、自分のピッチングができたらなと思います」


いやいや、凄い抜擢ですねー。村上投手が、先発だと思っていましたが、、、。


将来的には、虎のエースになる人材です。

この貴重な経験を今後に生かしてもらいたいです。


本格派左腕としても、阪神タイガースには貴重な存在です。やはり、投手王国になるためにも本格派左腕の台頭は必須です。


そのためのキーマンですね。


改めて、この投手をドラフト2位で獲得したスカウトの凄さを再認識する日は近いかも??


期待しています!!


関連グッズです⬇️









オープン戦で打点を稼いだ高寺選手に対して、藤川監督も評価しています!!


「結果論ですからね。しっかりと振って、ファーストまで全力で走って、もぎ取ると言いますかね。足があるとね、そういう部分が結果につながっているのではないですかね」


2塁を守り、2番を打ちました。まあ中野選手のレギュラー確定も時期早々というくらいの活躍です。


実力の世界ですから、高寺選手がレギュラーになっても構いません。なにしろ、中野選手の昨年の打撃なんて、話にならないわけで。


今年も、わかりませんよ。なかなか元に戻すのは大変だと思いますが。


そうなると、高寺選手の出番も増えそうです。クレバーな打撃をしていますので、期待が膨らみます!!


藤川監督の決断は、いかに??


関連グッズです⬇️







オープン戦にて、伊原投手が好投しました。十分な投球でしょう。

素晴らしい!


ピンチでも動ぜず、クレバーなピッチングだったと思います。このあたりは、社会人野球経験者ならでは。


ドラフト1位で指名できて良かったのでは?


金丸投手も素晴らしいですが、伊原投手も素晴らしいと思いました。


2024年のドラフト会議において、阪神タイガースのドラフトは、評論家から、あまり評価が高いものではありませんでした。


しかし、どうでしょう。木下投手も居ますし、町田捕手も評価を上げています! 伊原投手も、ローテーション候補に入りました。


神ドラフトに近づいているのかも??


とにかく、伊原投手の堂々たるピッチングに感銘しましたね!!


関連グッズです⬇️