東京都交響楽団 第735回定期演奏会

ワーグナー:「リエンツィ」序曲
シューマン:チェロ協奏曲
フランク:交響曲二短調

指揮:イオン・マリン

チェロ:アントニオ・メネセス
(2012.5.12、東京文化会館)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

昨年のワルトヴューネを振ったイオン・マリンを指揮台に迎えての定期演奏会。

 
今日の演奏会の事前ポイント

は、
①インバル以外の指揮者なら都響はどうなるのか?

②イオン・マリンの指揮、特に昨年ベルリン・フィルで取り上げた「リエンツィ」を、

都響ではどのように料理するのか?


大きくわけてこの二つ。


しかし、今日は、どうもこの演奏会に向けてのテンションが上がりません。

未消化の仕事が大量にあり、今日の演奏会にいくためには休日出勤をしないと回らない状況。

それをしてまで行く?(笑)

おかげでこのモヤモヤした気持ちが、演奏会に集中できない、という事態を招きます。


まず、1曲目のリエンツィ序曲。

冒頭のトランペットの不安定さにガッカリ。

中盤以降は、弦楽器が素晴らしいうねり感を演出、

オケの鳴りも良く、

また、指揮のイオン・マリンはベルリン・フィルでもやっていたように

アゴーギグを自在に操り、独特の解釈を見せてくれますが・・・。

だったのですが、注目ポイント①に挙げていた心配がものの見事の的中。

なんかオケマンを自由にやらせている、というか、「ユルい」。

縦の線もそろいません。

そして、何より、テレビでみたワルトヴューネのベルリン・フィルとの音の差が歴然。

当たり前なのかもしれませんが・・・。


2曲目はシューマンのチェロ協奏曲。

リエンツィで感じた海外の一流オケとの差、

自身のテンション、

挙句は、やり残している仕事のこと・・・

などを考え出して、全く集中できません。

周りは喝采、ブラボーが飛び通っていましたが

私自身はなんの感動もなく、

演奏者の方々には失礼なのですが、

拍手もせず、一足お先に休憩入り。

アンコールもあった様子ですが、なんの作品だったのかすらわかりません。


3曲目のフランクも同様。

いや、途中、最近の睡眠不足を補うべく、確信犯的に寝ていました。

そして、再び目が覚めた時には終演。


何をしに行ったのかわかりませんね。


そんななかでも唯一収穫だったのが、東京文化会館の音響。

3階サイドの前方に座っていたのですが、

強音時の音の跳ね返りがキツイ。

バランスの悪さを感じて天井を見上げると、

意外にも「反射板」がついていない。

これは発見と今後の座席選択の大きなポイントに思えます。

反射板はどこかについているのでしょうか?

ご存じであれば、教えてくださいね。




今後は、ちょっと自身のテンションを上手くコントロール出来るようにしないといけないなあ、

と思ってしまいました。


終演後は、会社の同僚と秋葉原のワインバーで待ち合わせ。

今日のテンションでは、彼らと呑んでいるほうが楽しい、という結果になりました(笑)