今秋の「東京遠征」チケットの仕込み完了しました(V)

争奪戦あり、公募抽選あり、惜敗ありでしたが、

まずまず満足にいく結果となりました。


まず、なんといっても大本命、ウィーン・フィル。

ネルソンスは月頭でばたばたと調整付きそうに無いため、パス。

残るは、サロネンのブルックナー6番とマーラー9番。

どっちにしましょ?

迷った挙句、両方ともっ(笑)

席のグレードは落としましたが、2日連続のため、

遠方から行き易い日程でして・・・(←言い訳)

しかも、マラ9は京都の父も同行することになり、

それはそれで楽しみです。

(マニアではない親父、90分もの大曲、大丈夫だろうか?)


それにしても、ミューザの売れ行きを見てみても、

ウィーン・フィルのチケット、

例年よりもよっぽど購入し易そうです(C・D席除く)。


そして、コンセルトヘボウ管のマーラー3番。

これは、先行で買っておいてよかった。

一般も即日完売していましたし。

サントリーホール初のRC・LCブロックってのも楽しみです。

気合のS席です(笑)


以上3試合のつもり。


でしたが、

思わずゲルギエフ&ロンドン交響楽団(LSO)。

先行発売日初日夕方にネットを確認すると、

PブロックのD席8,000円が、遠慮の塊、ラスト1席だけ空いているではありませんか。

「LSOのマラ9が8,000円で聴ける」を頭の中で呪文のように唱え・・・・


ちょっとやることがあったので、やることやって、

決心をつけて再度PCに向かったのはその1時間後。

しかし、とき既に遅しっ!!アウトっ!!!

あっちゃーーーーーっ!!


翌一般先行発売日は幸い休日。

その時も満を持して、10分前にはPC前待機。


ジャストにクリック。

しかし、座席選択の画面になると、選択できない・・・

たったの数秒で、またしても「アウト!!!」



どうせP席なんだから色気出さずに、「座席選択希望しない」で

クリックしておけば買えてたんちゃうん????

痛恨の2連敗!!!


でも、ちょっと待て。あと4,000円積めば、指揮者正面席でなく

少しは音響的にもアドバンテージのある舞台サイドのバルコニー席(通称RA/LAブロック)

が買える???と悪魔のささやき。


辛うじてC席ラスト1席をゲットっ!!!危なかったぁ~(予想以上に売れていました)。

さすがにB席に行く余裕はありませんでしたから・・・。

無事、購入となりまして、今秋のチケット争奪戦は

4戦全勝(内、席種選択にて2敗あり)の好成績を収めることができたのでした(笑)

(因みに、先行発売最終日の午前中、あろうことか、完売のはずのC席・D席が若干枚

購入可能となっていました。早まったか?!

いやいや、システム自体が意味不明ですね。やや残念。)


ゲルギエフのマーラー、ディスクでは、イマイチよく理解できない部分があったのですが、

実演では果たしでどうなのでしょうか?CD未発売の9番というのも楽しみです。


では、整理します。

①ウィーン・フィル&サロネン 「トリスタンとイゾルデ」と「ブルックナー6番」

②同上 「マーラー9番」

③ロイヤル・コンセルトへボウ管弦楽団&ヤンソンス 「マーラー3番」

④ロンドン交響楽団&ゲルギエフ 「マーラー9番」

以上、重量級プログラムのオンパレード。ってかマーラーの大曲ばっか(笑)

全てサントリーホールです。

今年こそは、ミューザ川崎に行ってみたかったのですが、

また来年の楽しみに・・・。


上手く仕事の段取りを組まないといけませんね。

仕込みすぎの感もややありますが(遠方のため私自身の体力も心配)

いまから楽しみです・・・・