
トラトラ大阪のかなです

最近の私はといいますと、就活ばかりです

ほぼ毎日説明会です


スーツを一着だけしかもっていない私には少々キツいです。笑
さて、就職活動を進めていくにつれて、求められるエントリーシート。
これが結構私を悩ましてくれます。
企業によっては海外経験を問うところもあります
そしてTOEICやTOEFLの点数を求めてくる企業がかなり多いんです
ほんと、英語力って大切なんだなと感じさせられます

で、最近よく思うのが
ワーホリ中にTOEICの勉強してて良かった

ということです

うちの大学って、TOEICの点数でクラス分けをするんです。
私はオーストラリアにいたので、クラス分け用のTOEICスコアを現地から日本に送らないといけなかったんです。
それを聞いた日からTOEICの日までの1ヶ月間はTOEIC対策をすごく頑張りました

日本からテキストを一つだけ持ってきてたので、それをずっとやってました。
↑これが私が実際に使っていたテキストです

(はじめて受けるわけではなかったですが。笑)
日本を出国してから一度もTOEICに触れていなかった私はびっくりしました

私・・・リスニングがわかる!
そう、良い意味でのびっくりです
笑日本にいるときは、大学側から「リスニング対策のクラスに入りなさい」とまで言われていた私が・・・
ワーホリにきて、リスニングができるようになっていたんです

いや~リスニングのCD聞くのは楽しかったですよ~笑
で、聞きすぎて問題覚えちゃったから、オーストラリア人の彼にリスニング問題を勝手に作ってもらったりしました。笑
オーストラリア訛りがキツい私の彼の英語・・・いい訓練になりました。笑
(まじでグダイマイト、ハウアーヤ?な人ですよ笑)
日常生活においても、どんな会話も適当に流すことのないように心掛けました。
わからなければわかるまで聞く!
わかれば会話につなげていく!
こんな当たり前のことを私はワーホリ生活後半部分では怠っていたりしたんです。
だから、初心に戻って、お勉強の心を取り戻しました。
こんな感じでリスニングはぐんぐん伸びたんですが、リーディングが・・・なかなか伸びなかったです。
TOEICのビジネス的な英語のリーディングは私にとってかなり難しいんです・・・
でも、難しいといって諦めるわけにもいかないので毎日コツコツがんばりました。
受験勉強みたいな感じにひたすら問題を解いていくしかなかったです。
で、TOEIC当日。
日本人な私は会場に1時間前入り。
しかし、肝心の会場が開いていなかった・・・笑
私の次にやってきたフランス人の女の子とおしゃべりしながら1時間を過ごし。
一人足りないね!もうちょっと待とうかHAHAHAHA

とか、日本じゃ絶対ありえないスタート時間の延長。笑
まあ、こんな感じでTOEICは終了し。
2週間後に結果がきました

日本より採点が早い!
で、どきどきしながら点数見てびっくり!
倍の点数になってました

で、点数の内訳をみてさらにびっくり!
リスニング9割正解してました

リーディングが残念ながらあまり良くなかったのですが・・・
日本に帰国してからもコツコツ勉強はつづけています。
大学の課題がめっちゃ多いのでTOEICの勉強だけを毎日っていうことはできないのですが、時間があれば単語を見たりしています。
なんせリーディングが駄目なので

で、そんなコツコツ勉強の甲斐があって、徐々にではありますが点数が上がってきています

今のところ、一度も点数は下がっていません!
5分のコツコツ勉強の成果なのか、10点刻みで上がってます。笑
で、今も結果待ち中です

早く来てほしいです~

とにかく!
私の意見としてはワーホリ中にTOEICを勉強してほしいです!
点数でどれだけ自分の英語が伸びたかを見るいいチャンスにもなると思います

私もがんばるぞーー!
コメントお待ちしてます

KANA
