ども!トラトラシドニーのHIROですっ
ちょっと間隔があいてしまいましたが、前回に引き続きファーム編です

Lakelandというド田舎の集落に連れて来られた僕、、、
辺りを見回しても何もありません
もちろん携帯の電波も復活せず、ちらり横を見ると公衆電話で話す人、そして順番待ちの人・・・
そういうとこかー(笑)
でもそれは来る前から聞いていた事なので
電話は繋がらないし、ネットも出来ないよって。
たまにはそういう生活もいいと思ったんですよねっ
ちょっと時代を遡って生活するようで、それも楽しそうですよね

で、住むところですよねっ。
ファームで働く人はだいたいバックパッカーズに泊まります。
バックパッカーズとは何か?
基本的にキッチン・シャワー・ダイニングが共同で、4人部屋・6人部屋など大勢で泊まる仕様になってます。
友達同士で予約しない限りは、ルームメイトは皆初対面です。
大部屋になりますので宿泊料金はホテルなどに比べ非常に安く、ファームの近くであれば週$100~150くらい。
ファーム仲間同士で泊まると寮みたいな感じですかねっ

でもでも、僕が働いたファームにはもう一つチョイスがありまして
それは「キャラバンパーク」!!!
キャラバンパークは日本でいうところのオートキャンプ場ですね。
車で旅してる人がそのまま乗り入れ、電源やキッチン・シャワーを借りれるという所です。
僕は車は持っていないので、敷地内にあるアコモデーションに泊まります。
Lakelandに泊まる前に「どっちに泊まりたい?」と聞かれました。
「バッパー(バックパッカーズの略)の方が住み心地も買い物とかも便利でいいよ。キャラバンにトライした人も皆バッパーに移っていくし。。」
と言われたので、、、、
キャラバンパークを選びました(笑)
これからこっちに来る人~!旅の鉄則です。
「迷った時は、ぶっ飛んだ方を選びましょう!!」
キツそうな方を選びましょう!!
そんくらいの方が良い経験になります

で実際にそのキャラバンはどんな感じなの?というと、、、、、
これ、シャワーとトイレと洗濯場ね
イメージとしては公営プールのシャワー室??一体型です。
水まわりなので、蛙がいっぱいいまーす
洗濯機開けると蛙
がいたり、便座を上げてもいたり
、一緒にシャワーに入ったり

Lakelandはすっごく暑いので、虫も水を飲むために集まってきます
目つぶってシャンプーしてたら足元からデッカイ虫が這い上がってきたときはビックリした
で、ここがキッチンっ。
シンクが1つとコンロが4つあって、デッカイ冷蔵個が一つ。全部共同ねっ
!
お鍋とかフライパンはいくつかありますが、、、、古くて汚いので焦げ付きまくり。
夕食時になるとキャラバンに住む人がたくさん集まりますが、野外なので光に憧れて虫もたくさん集まります
仕事で疲れた後の夕食にゴキブリが入った時は絶望した
そしてここが家ー
長屋??でもね、設備いいんですよ。
一人部屋だし、冷房も扇風機もあるし、自分用の冷蔵庫もあります♪
でも夜はちょっぴり怖いです。
明かりをつけて部屋にいる時、そっとカーテンを開けてみます。
そしたら窓にギッシリ虫が張り付いてます
トイレ行こうとドアを開けようもんなら数十匹部屋に入ってしまうので、トイレから帰ってきたら殺虫剤持ってちょっとした戦争です
朝起きたら体中虫刺されだらけって思い出もあります
そういえば床下に蛇もいました!ふー危ない危ない
ってな感じで、なんか全てが野外でサバイバル☆
人口より動物の方が多いです。
ステキですよ、朝起きてドア開けるとワラビー(カンガルーの小さいの)が目の前を走りぬけたりもしたし。
家の裏はワラビーの溜まり場で、時には袋に赤ちゃんがいたりっ!
後はね、星がすっごい綺麗です。
よく友達と天の川を見上げてました。
虫除けスプレーガンガンに振ってww!!
すっごい楽しいですよ、キャラバンパーク!
僕はここがすっごい気に入ったので、4ヶ月間住んでました♪
住めば都??いいえ、違います。都会に住むより楽しいのです
今でも時々戻りたくなるんでもの。
そんくらい楽しいんです

何が楽しいか伝わらない
うー、、それが伝わるにはもう少し長くかかりそう
俺も2週間は驚きっぱなしだったのでww
と、いうことでもっとファームの楽しさを理解してもらうために次回に続きまーす

住む所も決まって今度はついにお仕事開始っ
皆さんが一番気になってるところかもですねっ
お楽しみに

ではっ
written by HIRO