先ほど、阪神北大阪線廃止後の代替路線バス休止について書いたが、その他にも休止する路線や減便される路線がある。


高頻度で運行されていた頃の北大阪線バス。

40年くらい前の写真かと。

運行は高頻度ながら、バスは古かった😛😛

同じ型のバスが、昼間は車庫にたくさん留置されていた。


10年以上前の浜田車庫付近の国道2号線。

左側建物に、浜田車庫への入口があった。

昔は、この建物に阪神バス本社事務所とボウリング場🎳があった。

ボウリング場🎳は10年ほど前に閉鎖されて、建物も解体されて現存しない。

上記写真の建物を解体した後、新しい車庫と本社が建造された。

竣工したばかりの頃の阪神バス浜田車庫。

上部工事中の土地には、現在ホームセンターコーナンやローソンがある。

工事中の土地沿いの道を南(写真右手)へと約10分歩けば尼崎競艇場🚤で、その隣が阪神電車尼崎センタープール前駅だ。

現在の阪神バス本社事務所建物


北大阪線が休止(事実上廃止)されただけでなく、今週金曜日の運行を最後に下記路線が休止される。


JR尼崎(南口)〜阪神甲子園

阪神杭瀬駅北〜阪神甲子園


さらに、阪神尼崎〜阪神西宮のかつての阪神電車国道線代替路線バスが減便される。


ありし日の阪神電車国道線🚉

上甲子園付近かと


現行は45分と等間隔での運行だが、時間帯によって運転間隔が変わり、路線バスとしての機能が事実上喪失される。


40年前は、阪神尼崎〜神戸税関前を10分間隔で運行していたが、途中の阪神西宮で運行が分断された。


西側の阪神西宮〜神戸税関前は、神戸市内で市バスの代わりをする路線だが、現在は20分間隔での運行と半減されている。


阪神尼崎駅北〜西大島は、西大島から尼宝線経由で宝塚へ行くバスが10分間隔で走ってるし、西大島から西も武庫大橋を渡って小曽根線経由で阪神甲子園へ行く宝塚から来るバスが30分間隔で走ってる。


国道上甲子園〜阪神西宮は、阪神西宮から甲子園線を経由して浜甲子園団地へ走るバスが20分間隔で走っている。


これらのバスをご利用下さいと言うことか。