第二日目

一回戦

第一試合

創志学園(岡山)3

八戸学院光星(青森)7

安打の数はほぼ同じだったが、ここぞと言う時に適時打が出た光星と、犠飛止まりだった創志の差が得点差に表れた。


先発し、力投した光星の渡部君

7回表、打球を処理した光星のライト深野君が足を傷めて動けなくなり、担架に乗せられて退場した😵😵

次の試合への出場に、差し支えないといいのだが😵😵


第二試合

星稜(石川)2

愛工大名電(愛知)14

強豪対決は、投手の出来が勝敗を分けた。

立ち上がり制球が定まらない、星稜のエースマーガード君を捕らえて名電が初回に5点。


2回も、マーガード君は制球が定まらない。

名電は、攻撃の手を緩めなかった。

得意の足を絡めた攻撃で2回にも5点を取り、完全に試合の流れを掌握した。


星稜は、投手が与えた10個の四死球の多くが失点につながり、春ベスト8の力をまったく出せずに緒戦で姿を消したえーんえーん

9回表、エース有馬君に代わり岩瀬君が登板。


中日ドラゴンズの名クローザーだった、岩瀬仁紀投手の息子さんだおねがいおねがい


第三試合

鶴岡東(山形)12

盈進(広島)7

初回、鶴岡東にアクシデントが発生えーんえーん

一死一、二塁の先制のチャンスで、二塁走者武田君の背中に盈進エース向井君の牽制球が直撃して負傷退場えーんえーん



武田君は左肩脱臼で、チームが勝ち進んでも今後の出場は困難かえーんえーん

鶴岡東の土屋君が大会1号、2号と2本のホームラン野球を打ち、4番前田君も大会3号ホームラン野球を打ったラブラブ

盈進は打線が安打をたくさん打って鶴岡東に応酬したが、投手を含む守備力が弱く失点を重ねた😵😵


第四試合

鳴門(徳島)2

近江(滋賀)8

近江が、好投手冨田君に14安打を浴びせて春準優勝の実力を見せつけた。

5回ウラ近江の攻撃、鳴門は1点リードの二死二塁で4番山田君を申告敬遠した。

5番横田君が逆転適時打を放ち、その後は近江打線が冨田君に襲いかかった。

今日決まった組み合わせ

二回戦

第七日目

第二試合

八戸学院光星(青森)

愛工大名電(愛知)


第三試合

鶴岡東(山形)

近江(滋賀)


明日の試合

一回戦

第三日目

第一試合

海星(長崎)

日本文理(新潟)


第二試合

天理(奈良)

山梨学院(山梨)


第三試合

敦賀気比(福井)

高岡商(富山)


第四試合

興南(沖縄)

市立船橋(千葉)