今回は1月受験の振り返りです。

1月はSH中学+2校の計3校受験しました。

SH中学受験後に書いたブログ ↓↓。



1月受験について、実際に通学するのが難しい場合、「受けた方がいいのか?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
我が家の主人がそうでした。
私は色々な方のブログを読み、うちの長男にも受けさせようと思っていましたが、主人に1月受験の話をしたときに、最初は「通うわけではないのに、それって必要なの?」と言われました。
そこで、
日能研の保護者会でも、1月受験はした方が良いと言われた話↓、
☆模試とは違う「本番」を経験することが出来る
☆1月受験校の中には、得点開示や順位を出してくれる学校もあり、立ち位置を知ることが出来る
を説明。
納得してくれました。

次に、1月受験校を決める時に意識したこと、
不合格を体験させる
です。
受験校については、日能研の個人面談時に勧められた学校の中から、日程を見ながら決定しました。

長くなりそうなので、続きます。

 

 

 

 

ブログ村のランキングに参加をしています。