ブログアップが 遅れていますが

 

26日 金曜日は Ⅾ幼稚園でのおはなし会でした。

 

私の活動拠点の段上地区、つまり もう34年になるきゃんどるおはなし会の有る

 

この地域の幼稚園です。

 

しかも 市内で一番大きな幼稚園です。

 

きゃんどる発足と同時くらいから

 

招かれていますから 理事長Y先生とは とても 永い間

 

懇意にしていただいています。

 

また こんな大人数での お話し術を 私なりに会得していったのも

 

姉妹園の2園(いずれもY先生経営のマンモス幼稚園)も含む

 

3園が 20年 30年と ずっと 招いてくださったゆえと

 

感謝に尽きません。

 

↓ まずは お人形での 導入で・・擬音の多い このお話に 大喜びの園児たち。

↓ 続いて今回は 短い絵本を。

↓次は 座って ストーリーテリングを。ますます 大喜びの彼ら。

↓ 彼らの笑いが 収まるのを待ってから お話を進めていきますが

 度々 起こる笑いの波に いつもより うんと時間が かかります。

 

 

↓ これは ステージ裏のモニター画面に映ってるストーリーテリング時の様子です。

 

 

↓それから わらべうた sさんの大型紙芝居 私の巻物と 視覚的なメニューを進めます。

 

 幕が 降りると 「アンコール アンコール」の彼らの声で 再び 幕が上がり

 

 愉快な手遊びを 一緒に 楽しんだあと 園児たちの可愛らしいお歌を聞かせてもらいました。

 

そして この日は 特別に 毎水曜日のきゃんどるおはなし会のお知らせも させていただきましたよ。

 

掲示していただきたくて持参した チラシは 

 

園のメールで 回してくださったとのこと。

 

本当に感謝でいっぱいです! 

 

おはなし会後 理事長先生や 園長先生と お茶をいただきながらおしゃべり させていただく中で

 

「子どもたちへの語り方などの先生への研修会を していただきたい」と言って 頂きましたが

 

「語りの ノウハウを持っていないので・・」と丁重にご辞退いたしました。

 

ただの おはなしおばさん ですから・・。

 

 

 

↓ おはなし会前 ホールに300人が 集まってきます。お母さまたちも招待されていますよ。

 

 私が帰宅すると このお母さまが 「おはなし会 こどもたちが大盛り上がりでしたね!

 

 私も 一緒に楽しませていただき 素敵な時間が過ごせました」と 嬉しいメールが 入っていました音譜音譜