お嫁ちゃん、あとひと月弱で出産です。

第1子の時に妊娠高血圧症になって緊急入院

何とか36週までもたせて出産


今回も危ぶまれたましたが

昨日の健診では母体も安定してて赤ちゃんも順調との事

ほっとしました。


8月8日が予定日だから

8月1日から20日までワタクシも仕事お休みいただきました。


じゃないと孫っちの子守りがね😅


お嫁ちゃんはお母さん亡くしてるので、おばあはワタクシだけ。

両家じいはおたおたするばかり(笑)

息子は職場に交渉して、何とか育児休暇取ったそうだけど


お嫁ちゃん無しの家事育児・・・心配しかない(笑)

帝王切開だから10日の入院だし、意外と長いよ💧


やってやれない事は無いと思うけど(^_^;)

ウチの夫もやってたから


でも、孫っちの気持ちを考えるとね(´・・`)💭

保育園辞めちゃったし、パパはバタバタしてるし、ママは居ないし、身の置き所ないよね💦


そんなこんなで、7月後半からみんなで協力って話したのに


夫曰く

俺が居ても役に立たないよな

結局女の人が1番役立つから


って、おい😠

上手いこと言って逃げたよ( ˘•ω•˘ )

逃げただけじゃなくて

お盆のお寺さん、お墓参り(北見)の予定をバンバン組んでくる🪦

ご先祖さまをお迎えしないとって🍆🥒🎐


え・・・まって

丁度お盆頃忙しいのよ💦

相談して決めてよ!


予定通り8日に出産だと、7日〜17日までお嫁ちゃん入院

孫の顔見せは12日という話だし

出来ればいて欲しいんだが出掛ける気らしい🤨


確かに子育ては尽力してくれました。

ウチら両家とも母無しだったし手助けに来てくれる人は居なくて。


保育園の送迎、休日の食事作り(平日はワタクシ)、習い事の送迎、学校行事も欠かさず参加、参観懇談にも出来るだけ参加してくれました。


Twitter見るとママワンオペ、無関心なお父さんがバンバン出てくるけど

うちは違ったな。それだけは素晴らしいと思う。


当たり前だろ父親だからな!

って頑張ってた。

だから子供たちはお父さん怖いけど、大好きなんだよね。


だからその延長で孫の方にも参加して欲しいと思うワタクシと息子。

もう力尽きた( ・᷄ㅂ・᷅ )という夫(笑)


思うところの違いにイライラしちゃうけど、

子育てで力尽きたと言うのもわからなくはない。


でも、理解を示すと、調子に乗るからここだけの話(笑)