前回、2年ぶりのブログを更新したトラ子ですが、
この2年の間に子どもを産んでおりました。
もうすぐ1歳半になるというboy、トラ太を産んだのですが、
子どもがいると、今まで見えてこなかったものが色々と見えてきます。
その一つが、「ベビーカー問題」です。
もう散々、議論になり尽くした感じは否めませんが、
私はどうしてもいまだに疑問に思うことがあります。
それは
「なぜ、エスカレーターが近くにあるのに、
エスカレーターでも移動できる(ように見える)人がエレベーターを使うのか」です。
もちろん、わかってますよ。
彼ら、彼女らが、義足かもしれない。
他に内臓疾患を抱えていて、エレベーターでないと、移動ができないのかもしれない。
事情は、人それぞれですから。
しかし、駅やデパートなどなど、エレベーターを待っていると、
ものすごーく待つこともあるわけです。
近くにエスカレーターがあります。
使える人は、そっちを使ってくれーーーって思います。
私は元々、断然エスカレーター派の人間だったので、
車椅子や、ベビーカー、他にも小さなお子さん連れ、お年寄りなど、
エスカレーターでは足元が不安な方、以外の人がエレベーターを使う理由が全く想像できないんです。
だって、もし地震が起きたら、エレベーターだったら、閉じ込められて、何時間も出られないかもしれません。
私は、高校生の時に、友人が地震でエレベーターに閉じ込められたと聞いてから、エレベーター恐怖症で、
ベビーカーがなければ、エレベーターには乗りたくない派です。
エスカレーターが使えるのに、エレベーターを使う理由、
なんなんでしょう。
我が家は、私一人でなければ、
どちらかがベビーカーを持ち、どちらかが子どもを抱っこして、
エスカレーターに乗ることもあります。
でも、車椅子の方はそうもいきません。
必要な方が、エレベーターにスムーズに乗れるようになるといいな、と思っています。