こんにちは!

 

前回のブログで綿素材のトレーサビリティの課題について記載させていただきましたが

今回は日本の生地屋さんはどのようにしているか について書きたいと思います。

 

 

以前紹介しました我らが(??笑) タケヤリさん に別件もあり 先日お電話しました。

 

帆布の素材の綿花の調達について問い合わせたところ、

 

  • やはり 新疆綿のニュースを受けて、問い合わせが非常に多くなっている。
  • 綿糸については日本の信頼が置ける会社より仕入れをしている。
  • 原料証明書も発行できる 

 

とのこと。

 

実際に私がやり取りさせていただいている素材の証明書のコピーを見せてもらいました。

その素材はアメリカ、メキシコ、ブラジルより原綿を調達しているとのこと。

新疆綿はおろか中国綿の仕様はありません。 とデカデカと記載ありました(笑)

 

加工やシーズンにより調達する国は変わるようですが、中国からは手配しないようです。

 

さすがですよね~ 問い合わせて パッと出てくる!!

 

もちろん 色々な会社さんが綿糸を扱っているので、それぞれの姿勢はあるとは思いますが、やはり日本の織元さんのプライドを感じました!!

帆布 - 株式会社タケヤリ|TAKEYARI co.,ltd. (takeyari-tex.co.jp)