昨日、今日は、久しぶりに晴れました。気温は相変わらず低いです。

昼前💨総距離300キロ、ドライブ時間8時間。

網走、斜里、ウトロ、知床峠、羅臼、相泊、帰りは同じ行程を逆戻り。

数年ぶりに、6月に知床へ🚗

初夏、新緑の知床は、若葉が薫る、海の香り、森林の香りが漂ってくる原生林そのまんまでしたあ〜🙇


素敵な道、334号線、斜里町日の出地区
ウトロ温泉へ
親子熊、奇岩があちこちにあります。
オシンコシンの滝、雪解け水がオホーツク海に流れ落ちます。
知床連山が見える撮影ポイント、お気に入り。
久しぶりにおじゃまします。
オホーツクブルー、羅臼岳👀
羅臼町へ下ります。
羅臼岳が圧巻。羅臼側から初めて📷
羅臼岳の溶岩ドーム、頂上が見えます。
国後島の羅臼山!
何と、国後島の爺爺岳、2重火山がはっきり写りました。
北方領土を間近に見ると、日本人が住んでいたとは?
不思議な感覚になります。
国後島は、沖縄本土より広いです。
羅臼岳麓の間欠泉👀初めて!
20分ぐらい待ちましたが、待って良かったです。8メートルほど、勢いよく噴き出しました!
羅臼町相泊、この先は、車両通行止め😱2回目の訪問。
羅臼町しおさい公園、オホーツクの老人、知床旅情、森繁久彌の銅像がありました。

羅臼町相泊は、知床連山、もっと知床岬寄り、知床岳麓の近くにある漁村地区、海抜4メートル😨知床岬迄20キロぐらい🏃
相泊地区は、秘境中の秘境、取っていいのは、写真だけだそうです。

前日の夕暮れは、国後島の木が一本一本見えるほど、風のない、寒い日だったと、地元の方が話していました。
知床峠から国後島、根室海峡ビュー📷

生きている!

知床は、どこに行ってもエネルギーがたくさんあります。🙏

行ってよかよかでしたあ〜👏