長女の頭を柱に打ち付ける、母親逮捕 埼玉
http://www.news24.jp/articles/2009/10/12/07145627.html

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=987190&media_id=88

学校のいじめとか、教師による生徒へのいたずらとかもそうですが、やっぱり密室が良くない気がします。
問題が明るみにならないから、問題が深入りしてしまうのではないか。
もっと、複合的に人が触れ合う人間関係が必要なんじゃないか。
この母子も二人っきりで閉じこもっている時間が長かったのでは・・・。
もうちょっと第三者が関わるような機会があるとよいのでは。

この事件のような核家族での家庭問題を見ていると、昔の大家族を再現するような社会的なシステムが必要なのかもしれない。
例えば、最近、電車で高齢者の雇用の広告が出てますね。菅原文太さんのやつですが。
高齢者の施設で母子家庭の小さい子を短時間預かるようなシステムを作るとか。
そうすれば、人間関係が構造化されて丈夫になるし、国がその支援金を老人に支払えば、高齢者の雇用にもなる。
母親自身も交えて交流できる機会があると、案外一人で考え込まなくても済むのではないかとか。



toraji.comの本(新版)の原稿(作業中)
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10305169027.html

toraji.comの本(旧版)の目次
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10059286217.html

これまでの全作品リスト
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10153182508.html


2009 (c) toraji.com All Right Reserved.