アメブロを利用している人はみなさんご存知と思いますが、アメブロには自分のブログを書籍にするサービス(↓)があります。
http://blog.ameba.jp/content/amepon/top.html
で、去年からこのサービスを使って、自分が書いた原稿をまとめて書籍にして販売したり、自分のバックアップ用に利用していたりしました。
ところが、今日、久しぶりに自分のブログをバックアップしようとしたところ、業者が変わっていることに気が付きました。
他のブログと合同の業者に変わったようです。
で、そちらの注文にしてみたところ、以前よりも選択肢が多くて、なかなかよい感じでした。
特によかったのは、注文前にPDFファイルで原稿の確認が出来ること。
以前は、いきなりぶっつけ本番で注文して、ページ数がオーバーしていると、ずっと後になって却下の通知が来ていたので、これは便利。
でも、そのPDFファイルを作ってみて、気が付いた。
前より、収録量が少なくなっとる。(`ω′)!
ためしに、以前、Vol.1としていた原稿(↓)を印刷しようとしたところ、3分の2程度しか印刷できないことが判明。
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10059286217.html
がーん。二度とVol.1の印刷が出来なくなってしまいました。(´;ω;`)
どうしたらええんじゃ。(`ω′)!
また、同量の収録数を予定していたベスト版もページ数を変更せざるを得ません。
しかも、料金は以前よりも上がってしまいました。
前は記事数で料金が決まっていたのに、新しいシステムはページ数で料金が決まるので、最大ページ数で出版すると、3000円以上になるらしい(以前は1900円ぐらい)。
うーむ、どうしたもんかのう。(´・ω・`)
まあ、新しいシステムでは記事数に左右されないので、一つの記事にたくさんの記事を詰める必要はなくなったわけなんですけどね。
でも、もう販売は無理ですね。
素人の本を一冊3000円なんて、誰も買わないでしょう。
これからは趣味で少数印刷して、一部の人に無料で配布するぐらいしかないですね。
それとも、いっそのこと、自費出版会社に依頼して、書籍化して、ジュンク堂で売ってもらうかな。
でも、100冊単位とかで注文しないといけないんですよね。
どうするかのう。(´・ω・`)
とりあえず、記事を厳選するしかなさそうです。
あと、原稿製作用のブログIDを別途設けるかな。
いろいろと考え中です。
何かよい方法があったら、教えてください。
じゃあの。(`ω′)!
2008 (c) toraji.com All Right Reserved.
toraji.comの本の目次
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10059286217.html
今年の年末に出る予定の本の目次(更新中)
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10111157888.html
the very best of toraji.com(製作中)
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10112793517.html