今日の動画:
Robot Anime Op Collection(1960~70)5
http://www.youtube.com/watch?v=qtEB52r8qCI&mode=related&search=



ギンガイザー。


レトロじゃのう。誰も覚えとらんと思うんじゃが。
めちゃくちゃな色使いのわりに、今見ると変形が細かい。
メカデザインはマクロスでおなじみのスタジオぬえじゃ。



ボルテスファイブ。

製作協力日本サンライズじゃ。
堀江美都子の声だけで、この歌には価値があるんじゃ。



バラタック。

ジーグ、ガ・キーンの延長線上じゃのう。
当時、これのおもちゃをいとこらと買うたよ。
バラタックはいろいろ変形するんじゃけど、その各変形した状態がそれぞれおもちゃで売っておったんじゃ。
ジーグと同様にマグネットで各部がくっつくんじゃ。
当時、近所の1歳下の男の子がおって、その子にこれの小さいやつを誕生プレゼントであげたんじゃ。
もちろん、母親が買ったんじゃけど。
今考えたら、子供のプレゼントって難しいのう。
あんまり高いのをあげるのもようないしのう。
相手の親も恐縮するじゃろうしのう。



ザンボット3。

当時、おもちゃが無茶欲しかったんじゃけど、合体物は高かったんじゃ。
いとこが持っておって、うらやましかったわ。
それにしても、このアニメの話、悲惨じゃったのう。
最後、ほとんどみんな死ぬんじゃ。暗すぎじゃ。
ガンプラブームの頃のアオシマのプラモも懐かしいのう。
何故今頃と思ったもんじゃ。



闘将ダイモス。

コンバトラー、ボルテスのあとじゃったか。
またしても、スタジオぬえじゃ。
じゃが、わしはあんまりこのロボは好きじゃなかったのう。
デザインも地味じゃし、カラーリングがのう。