最近興味深く拝見している人気のブロガーさんの記事で、旦那さんと奥様の営業さんに対する見方・考え方が違うという事を書かれていました。

その結果、ハウスメーカーさん選定を悩んでいるようですが。。。

 

そしてよい担当者さんの定義とは何だろうなぁ…と思います。

(ここでの担当者さんは営業さん、設計士さん、工事担当やICさんも含めたハウスメーカーさんの担当者さん、と定義します)

 

私たちも担当者さんありきで最終的なメーカーを選んだところがありますし、あくまで個人的な意見ですが、人柄や他のメーカーさんの悪口を言わないは勿論あります。でも、結局某ブロガーさんが書かれていた条件がしっくりきました。

 

<よい担当者さんの条件>

 ・ダメなものはごまかさずに「ダメ」とはっきり言う

 ・問い合わせすればすぐに駆け付ける・相談に乗ってくれる

 ・マメな連絡をしてくれる

 ・トラブルがあっても上司に相談、同席、解決

 ・ミスがあった時にはごまかさず間違いを認め誠心誠意謝罪し、解決案を提案する

 (微妙に意訳しています)

 

少なくともトラブル以外はウチの担当さんはよい担当者さんの条件にマッチしているかなウインク

(今のところトラブルらしいトラブルがないので。。。)

 

人柄や悪口を言わない、もちろん大事だと思います。

特に営業さんはハウスメーカーさんの「顔」なので、尚更です。

 

ただ契約してからが本番なので、契約したら終わりではなく、その先も見据えた検討が必要かなと思います…。

ハウスメーカーさんによっては営業さんは「契約を結んだら終わり」というところもあるようですし、そこは注意が必要だなぁと個人的には思います。

 

営業さんは良かったのに契約後の打ち合わせでトラブルや間違い連発じゃお話にならないので叫び