こんにちは。
氣質診断士+神社コンシェルジュの
とらこですトラ
 
装束稲荷神社でご挨拶後
王子稲荷神社に行きました。
 
 
王子稲荷神社は関東一
パワーが強い稲荷神社と言われています。
(そうじゃない説もあり)
 
平安時代に源頼義が奥州平定に
赴いた際に信仰したらしく
この頃から東国の稲荷社を束ねる神社
であったと伝えられているそうです。
 
王子稲荷神社は
大地のパワーが溜まりやすいとされる
龍穴の上に建っている
とも言われています。
 
 
いなり坂道を下ると鳥居が見えてきますが
こちらは正面の鳥居ではありません。
 

 

 

眷属のお顔が左右で違うチュー

 

 

 

横から入っても問題はないですが

せっかくなので坂道を下り

正面から入る事にしました。

 

 

 

王子稲荷神社の表門です。

 

 

幼稚園が併設しているので

平日は表門から入れないみたいですよニコニコ

 

 

この階段の上に拝殿があります。

 

image

 

階段下の右に市杵島神社の鳥居があります。
 
狛犬さんが思いっきりお口を開けています。
 

 

 

ひっそりと鎮座している市杵島神社。

 

 

小さな池があってなんだか落ち着く照れ

このまま寝てしまいそう…

 

 

でも寝るわけには行かないので

ご挨拶して拝殿に向かいます。

 

階段下にいる眷属様。

 

 

 

階段を登ると拝殿が登場ですキラキラ

 

 

 

 

沢山の人ではないけれど

絶えず参拝者が来ていましたおねがい

 

 

拝殿でご挨拶後に本宮へ。

 

 

 

 

 

この小さなお社の本宮が

昔から続く本来の王子稲荷神社

なんですっておねがいキラキラ

 

 

しっかりご挨拶して来ましたお願いキラキラ

 

 

本宮の先に末社があります。

稲荷神社が3社お祀りされています。

 

末社の左に願掛け石があります。

 

 

 

 

 

 

こちらが願掛け石です。

 

願い事を思い浮かべながら石を持ち上げて

軽々と持ち上げられたらその願いはかないやすく

反対に意外と重いなと感じたら

願いを叶えるために努力が必要

という言い伝えがありますニコニコ

 

私も持ちあげてみましたが

かなり重たい滝汗

 

願いが叶う叶わないの前に

大抵の女性には重たく感じるのでは?

 

持ちあげる時

腰が弱い人は気を付けてください注意

 

 

 

願掛け石の左上にお穴様があります。

 

 

昔はこの穴に狐が住んでいて

人々の信仰の対象になっていたようです。

 

王子稲荷神社全体がパワースポットですが

お穴様は多くのご利益を授かることのできる

パワースポットのようですおねがい

 

こちらのお穴様が龍穴の中心部に

建っているのかもしれませんね龍

 

王子稲荷神社は拝殿以外の場所は

稲荷神社が苦手な方は

怖いと感じるかもしれないと思いました。

 

私は全然平気でしたよグッ

 

 

 

稲荷神社に来たので

ものすご~~~く欲深いお願いをして

引いたおみくじは半吉爆  笑

 

 

 

しかも4番爆  笑

 

4番だから何って事はないのですが

なんかすごく

たしなめられた気持ちになりました知らんぷり

 

だけど私は欲深く生きたいのですニコニコ

 

 

王子は飛鳥山公園があり

王子神社と七所神社もあります。

 

飛鳥山公園は紫陽花が有名です。

行った事ないですが

広くていい公園らしいです。

 

神社だけの為に王子に行くのは…

でも行ってみたい…

 

とお悩みでしたら飛鳥山公園と

セットでいかがでしょうか。