製本テープの上手な貼り方・・・
なんて一丁前に書いたけど
あくまで自分なりの現時点ベストな貼り方。

いつも製本テープでイライラさせられる人や
上司から「ノーミスで貼れ!」と言われた方のお役に立てれば幸い♪



使用している製本テープはこちら右矢印


1.製本テープは両端+1cmくらいの長さでカット。


001



2.切ったときは丸まっているけど


002右矢印


  …よく反らせてまっすぐに

003右矢印右矢印004



3.両方の向きにしっかり折る。


005右矢印右矢印006



4.下図のようにシールの剥がす面を上に、山になるようにする。そして剥がす。


007右矢印右矢印008





5.落ち着く。





6.斜め上から、シールの山のてっぺんに向けて用紙を添える。




 ぷるぷるするけど まっすぐに、平行に。このときはまだ用紙はくっついてません。
010拡大010-2




7.中心部分のほんの端っこのみをそっと押さえる。シールの山はゆっくりつぶれます。


右手では用紙は斜め上に持ち上げたまま、ほんとうに用紙の真ん中の隅っこだけくっつけます。
011


真ん中が付いたら上下までを、テープ全部はくっつけずに、あくまで用紙の端のみをくっつけます
021リサイクル022




8.用紙の端のみが全部くっついたら、手を広げ、全体的にやんわりと押し進めていき、用紙をテープにくっつけていきます。まんべんなく全体を優しい力で着けましょう。


023



9.裏返します。
もうすべて粘着していると思いますが、もしもシールの浮きがあるときは
一方向にばかりさするとシワができやすいので
シールの様子をよくみてシワが出来ないよう念じながら着けます(たぶんなるべく真上からの力がよいのでは)。


024




10.ホチキスの部分もよく見ながら中から外側へ。


025




11.もう一度ひっくり返して、残りのはくり紙は剥がさずに、よく折り目を付けます。
その後剥がします。


026右矢印右矢印027





12.3点(下図参照)くらいを触り、あくまでシール折り目の部分のほんの端だけを倒すように付けます。


029

 そのまま、手を用紙上下にずらし、全体的にほんの端のみ付けます。(ほんと背から1~2mmくらい。)
028
 



13.全体の端っこのみくっついたら、やんわりとシールを倒していきます。下図のように、矢印3点くらいを触って均等な力で右から左にすべらせるように。


030




14. 「9」のように馴染ませて完了です。シワなくできましたでしょうか?


031




上下に余ったシールの耳は、ハサミではなく、定規を当ててカッターでカットするのがベターです。



使用した製本テープ



その他の色の製本テープ




コメントたくさんありがとうございます!!




使い方張り方