一流のアロマセラピストの勉強がしてみたくて、本場の高額なアロマセラピストの学校を受講しましたが、オンラインに不慣れな先生

スケジュールをいつも間違う

話しはいつも脱線

テキストが画面に出ていないのに説明を初める

画面にテキストが出ているところで、動作の説明が始まっているらしい。


おいおい、授業はオンラインですよって言いたいけど、説明に熱が入っている様子。


しかも、私がメインの授業なのに補習で入った前期の生徒の宿題の話に脱線。

人型のダンボールにマッサージ箇所を丸印で説明をする前期生。

その丸印は500玉サイズですか?って話が長々つづく滝汗


今日は新入りの私の授業の日でしたよね。



この学校、どうなっているの?


2回目も同様でした。


解剖生理学も医者の先生が忙し過ぎてスケジュールがなかなか合わない。

1ヶ月まるまるなかったなど。


施術の授業もコロナ禍で福岡へ行けないため。


もう、この学校は続けるのはやめようと思ったので

辞めると説明したら、返金はありませんと詐欺の様な学校でした。


一流とは言っても一流を伝えられなかったら、一流ではない。


ひどいオンライン授業でした。


色々返金で揉めましたが、学校からは返金はできないと、返金して欲しいなら長期間弁護士との手間がかかるやり取りが発生しますとの事。


学長から個人的に一部を払いますと言って来たが、断った。


充分言いたい事は言ったし、最低のオンライン授業とも説明した。次の方が同じ様にならない様にオンライン授業の勉強を先生がした方がいいですと詳細に説明した。数ヶ月入った生徒にオンライン授業のダメ出しをされて相当傷がついただろう。


一流でも伝わらないければ全く意味がない授業。


クチコミには悪い評価がなかったからいいと思ったけど、対面しかしてこなかった人がオンライン授業を始めたばかりだったからかもしれないが、とても続けられる様な授業ではなかった😓


早く辞めて良かった。

こんなのでも最後まで受けたら100万円以上かかるらしい。


古い学校は気をつけよう。