こんにちは!




お昼寝中に食材の買い物に抜け出して
行ってくれた旦那さまが、
なかなか帰らないのでどうしたかなーと
思っていたら、
レジで30分以上待った

お店もすごい混んでたから、
子供連れていかなくて良かった

と帰ってきました。
行ったのはロピ○。大型スーパー?
いつも混んでますが、
外食より中食になり、
来週から休校になるというのもあり
激コミだったんでしょうか

パン等も品薄気味ということで、
あまり混乱しないといいですが

うちは幸い、増税のあたりのセールで
私が安いとき腐らないから~と
マスクを大量に買ってしまって、
当時やっちまった感溢れてたのが
今となってはグッジョブでした・・・
早く供給も追い付くといいですが。
それはさておき、昨日旦那さまが帰宅してポツリ。
家の計画、走り出してみて
土地ここがいいなってなって
あと1年で子供達から離れるって
現実味が出て
すごい寂しくなった・・・

今予定している土地は、あくまで私が子育てしやすく、将来住みたいエリア。
旦那さまは本部(東京)の他、
今の住んでいるところに勤務地として
戻る可能性が高く
買った家から今の居住地エリアに通うのは無理。
もしかしたら
10年とか離れるかもしれない
子供達の成長を見たい
子育てを一緒にしたい
と思ったそうです。
今まで考えてきたつもりでも、
現実感が出てきて、
考えてなかったんだなと思い知ったそうです。




ごめんね!!
私も土地という大きな買い物を前に、
尻込みしないではなかったですが、
場所についても
一人で子育てすることについても
もう決意してたことで、
旦那さまがどんな思いでいるか
あまり気がついてあげられてなかった。
反省

ということで
また原点回帰で話し合いつつ、
ひとまずプランニングなど、
進めつつ3月中に結論を出そうということに。
ここで出てくる選択肢を洗い出しておきます。
・予定通り家を買って単身赴任してもらう
一緒に居られるのは、地方異動が購入エリアになったときと、本部のみ。収入、ローン等ライフプラン的にはベスト。
・今の居住エリアに家を買う
来年からは単身赴任でも、地方から戻ると長く一緒。
だけど老後は住みたくない…

中古を買っても手直しがいり、
最終的に老後の家を手に入れるには売却が必須で、
かつ老後の家はノーローンに近くなる。
コストがシビア。なのでむしろ終の棲みかを覚悟。
・今の居住エリアで単身赴任中だけ賃貸
賃貸料はもったいないし、自身で生活を考えると不安。
そもそも地方が何年かは、
結局蓋を開けなければ分からない。
・辞めてついていく
これは本当に私が無理だと思うので検討外。
将来どこが拠点になるかわからないのも個人的に

・旦那さまが転職
転勤のない仕事にする。収入減は避けられない。
旦那さま次第。
こんな感じでしょうか…
結局、何かを諦め、犠牲にしなくては
たち行かないのだな~
旦那さまの気持ちも踏まえつつ、
たくさん話し合おうと思います。
お読みいただきありがとうございます!