みなさん、こんちにわ!

こころの看護師♡菅沼しおりです爆  笑


最近新しく私のページを
訪れてくれる方が増えているので、
よかったら私の歴史を読んで
事前学習してください♡(笑)

菅沼しおりstory 全第1~8話

 

 

 

1か月半ここに住んでみて感じたこと。

 

 

 

 

 

とにかくどこか歩いてても

必ずと言っていいほど

誰かに会う。(爆)

 

 

 

 

 

スーパーなんて限られてるから

行くと必ず誰かしら、会う。

 

 

 

 

 

・先生

・技師さん

・栄養士さん

・看護師さん

・薬剤師さん

・患者さん

・患者さんの家族 etc

 

 

 

 

 

そりゃあ当たり前ですよね。

ここにスーパーひとつしかないも~ん笑い泣き

(その後、一応もうひとつ見つけたけど)

 

 

 

 

 

車乗ってても歩いている人が少ないから

「あ、職場の〇〇さんだ」みたいな感じで

よく見かけます。

 

 

 

 

 

=自分も誰かに見られているということ

 

 

 

 

 

最近そんなことに気づきだし、

変なことはできないなと思いました滝汗(笑)

 

 

 

 

 

職場の島人に話を聞いたときも

 

 

 

 

 

「そうだよ。

島の子なんてそんな人数いないんだから、

だいたいどこの子はこんな性格の子って

全部把握してるから。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当たり前だけど、

患者さんもすごくご近所に住んでいて(笑)

 

 

 

 

 

うちの目の前だったり

横だったり

スーパー行く通り道だったり

 

 

 

 

 

とりあえず本当に、みんな近い~滝汗(笑)

 

 

 

 

 

昨日うちの目の前に

住んでることが分かった(笑)患者さんが、

周辺の住人について色々教えてくれました。

 

 

 

 

 

「しおりさんの住んでる

どこどこの土地は〇〇さんのもので、

あそこからあそこは〇〇さん家の土地なのよ。

で、あそこからあそこは△△さん家の土地。」

 

 

 

 

 

「あの人ちょっと変な人だけど、

話したら普通の人だよ。」

 

 

 

 

 

「あそこは家族でこのへんの土地持ってんの。

なのにあの人はあんな小さなところに住んで、

土地分け与えてもらえなかったのかしら?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

す、す、すごい・・・

 

 

 

 

 

そんな土地勘を知らず

色々勉強になりました・・・

 

 

 

 

 

患者さんからの情報有力すぎる・・・(笑)

 

 

 

 

 

私は東京で核家族で育っているため、

こういう地域住人との距離感の近さ

というのを体験したことがなくて。

 

 

 

 

 

島ならではの熱いコミュニティを

今感じているんだなと(笑)

すごく良い勉強。

 

 

 

 

 

それが嫌だって人もいるけど

東京は逆に全くといっていいほど

そういった付き合いがないからなあ。。

 

 

 

 

 

隣の人もどんな人が住んでるか

わからないような町。

 

 

 

 

 

田舎出身の友達から

話しでは聞いていたことあったけど、

まさにこういうことか!と、

妙に納得した日ニコ

 

 

 

 

 

この違いって、ちょっと面白いな~。

東京とは真逆すぎて。

不思議な感じです口笛

 

 

 

 

 

変なことしないように

気を付けます!