北海道には2カ所芝桜の名所があります。

 1つは東藻琴。

 ここは山道を走っていくと突然ピンクの部屋に放り込まれるイメージ。(個人の感想です)

 

 もう1つは滝上。

 ここはピンクに染まった山に向かって走っていくイメージ。

 

 突然ヤバイ処に連れ込まれるか、合意でヤバイ処に行くか。………、ん~、なんか違うなぁ(-_-;)

 

 それぞれの良さがあるので好みで選ぶ。または欲張りで両方行っちゃうのがお勧めです。

 

 私は滝上が好き。日帰りで両方行くのはシンドイ。だったら近い方で楽しもう!って感じかな。

 東藻琴の芝桜も行ったことあるけど、滝上で充分満喫できます。

 

 

 今では芝桜公園として全国的に知られる公園ですが、かつては桜の名所として町民憩いの場所でした。

 洞爺丸台風というから……かなり前のこと、台風で桜の樹が大きな被害を受け、折れた桜を伐採して無残な姿になった時に、みかん函1つの芝桜を植えたのが始まりで今のような見事な芝桜の山に生まれ変わりました。

 

 

 山に遊歩道があります。花の香りを楽しみながらゆっくり観賞散歩ができます。

 

 東藻琴のようにどっちを向いてもピンクという景色ではなく、片側は市街地を見ることが出来ます。

 一面ピンクがいいという方は東藻琴へ。

 

 

 日付入り記念撮影も出来ます。

 

 本来なら5月中旬から咲き始め下旬まで楽しむんですけど、異常気象なんでしょうか、早くから咲いています。いつまで見られるのかな???

 

 4月は暑かった。GWで道東まで桜が咲いた。おかしい!!!と言っていたら芝桜が咲いた。

 あれれ!?と言ったら雪が積もった。芝桜の上にも雪が積もった。

 普通、芝桜が咲いたら雪なんて降らない。

 今年はおかしい。

 

 

 なにかいいことあれば、多少天気がおかしくなっても……。またタイ米輸入して凌げば生きていける……かな???

 

 芝桜の花びら色々数えてみたけど、老眼にはキツイ。

 きっと5枚以外の花が写っていると思います。

 

 みつかりました?きっとあると思うけど、保証はしません。

 あるといいなぁという程度です。