万字線の終着駅万字炭山は、文字通りの万字炭鉱があった駅です。


 万字炭鉱鉱区所有者の家紋が「卍」だったので、炭鉱名が「万字」となりました。

 北炭が開坑したのが明治36年。当初は索道で万字から夕張へ石炭輸送していたそうです。


 坑口は福寿、薫、橘、紅葉、牡丹、桔梗、葵、梅、五月の9坑ありましたが、昭和初期に福寿、橘の2坑に集約され、昭和13年に橘坑が水没の為に閉坑されました。


 昭和22年北部斜坑が開坑されましたが28年異常出水で閉坑。その後開坑された新斜坑も34年に同様に採炭放棄となりました。


 35年には北炭から分離「万字炭鉱」として大幅な合理化を実施。年間15万t前後の生産を維持しましたが、50年の台風の大雨で排水が困難となり水没。翌51年閉山となりました。


 24年のピーク時には2500人ほどの従業員がいた炭鉱です。


 万字炭山駅は現在の岩見沢夕張線として使われている道路よりも一段低いところにあります。

 駅舎とホームはやや離れていたという情報があり、「多分ここが駅舎の跡だろうな」と思う場所と、「ホームの跡じゃないかな」と思う場所はあります。


 ただ、ホーム跡かなと思うところには民家が建てられていて、探索はできませんでした。

 普段暮らす家というよりは、別荘のような使い方されているような雰囲気で、あまり失礼があってはいけないと感じ、早々に引上げました。


 記念碑は交通センターの横にあります。

 500mほどズレているからでしょうか、万字線廃止の頃には炭鉱が閉山していて無人駅だったからでしょうか、終着駅としての存在感が薄く感じます。


虎ちゃんの無人駅巡り


 交通センターには市役所支所が入居しています。

 住民の数でいうと、万字炭山駅付近よりも万字駅周辺の方が多く感じるのは、ヨソ者の意見です。


 そして、駅があったことを示す記念碑。



虎ちゃんの無人駅巡り


 倒れています。

 この石を破損させるなんて……。

 足元が折られています。

 自然の力でしょうか、熊などの力でしょうか。


 叩いて折れるほどのものではないでしょう。

 起こしても起きない重たさです。


 建て直すことはないのかな。

 もしも建て直すのなら、元の位置に建ててもらいたい。


 そんなことを思う万字線巡りでした。