みなさま、こんばんは。


食欲大魔人・とらさん🐯です。






*〜*〜*〜*〜*〜*





・・はい、今回はクッションエピソードなしの、いきなりの本題突入でっす!😅






↓父がポットを壊して逃げた話💢 





まじで腹が立ったので、いっそもう、ポットは無しで押し通そうかと思ったのですが、そうすると給湯器の使用頻度が上がり、今度は給湯器の劣化が早まりそうなので、やはりまたポットは買わねばならぬか・・と云う方向に😓






「ティ○ァールの様なタイプはどうか?」(←でもその場合は、殆どがロック機能がない為、火傷の可能性が増す;;;;☠️)


「いっそ小型の持ち上げて注ぐタイプはどうか?」(←小さくて軽いので、倒す、取り落とす危険性が増す;;;;☠️)


「電気式魔法瓶はどうか?」(←前ふたつよりはいい気はするが、電源と置き場を考えると、難あり;;;; ←あと、我が家は風呂を沸かした熾き火を取って、七輪でお湯沸かしますからね・・。)


「・・となるとやはり、安定性がよく、押すだけ給湯の、昔からあるスタンダードな「魔法瓶」タイプになるか・・🤔」






・・で、前にステンレス魔法瓶を使っていた時は、すぐにお湯が冷めたので、調べてみたところ、『ステンレス製は冷水の保温に向くものであり、湯の保温には不向き』と云う事が判り、今度もまた「ガラス魔法瓶」を購入しようと云う決心が固まりました😅



調理家電製品はゾウ🐘かトラ🐯が優勢で、中でもポットとなるとどこでも並んでいるのが、ゾウ🐘さんちのポット。











・・しかし、ポットならば、ホームセンターに行けば、クジャク🦚さん✨も頑張っている。



で、お値段を比較したら、アピタのゾウ🐘さんのと、カーマのクジャク🦚さんのが同価格。



・・となれば、カードで5%割引&ポイントがつく、アピタのゾウ🐘さん製にもうほぼ決まりかな・・と。😅







・・結局、壊したポットと同製品ですよ!😅






・・ゾウ🐘さんは、台所でも働き者なのですね!✨✨✨






あざっす!あざっす!!あざーっす!!!✨✨✨






*〜*〜*〜*〜*〜*




【※追記。】



ポットは結局クジャク🦚さん製品↓を購入致しました。




記事に書いた様に、アピタでゾウさんのを買う気満々だったのですが、出掛ける直前に、どんぐりさんから、「転倒防止で安全なのはトラ」と云う、とても参考になる情報✨を頂き、再度数箇所探しに行きました。



・・結果、タイガー製品で私が求めるタイプはどこの店舗にも無かった為、当初の購入候補の、ゾウ印製品とピーコック製品を店頭で吟味した結果、台の上で滑りにくかったピーコック製品に軍配を上げる事となりました。



・・つまり、ゾウ印製品の方が軽量だったので、持ち運びには便利だろうな・・と思ったのですが、その軽さが、子供やお年寄りのいる家庭では、必ずしもよい事になるとは限らないな、と判断致しました💦



(最初に買うつもりだったゾウさんのポットは、父が壊したものと全く同じ製品でした💦)



「安定性が・・」とか思いつつも、「同じ様なものなら、少しでもお値打ちな方を!」と、どんぐりさんのコメントがなければ、そこまで念入りに確認せずに購入していただろうな、と思いました💦



あらためまして、


どんぐりさん、ありがとうございます✨(о´∀`о)




*〜*〜*〜*〜*〜*





★「エレファント」繋がりで、



Rajie (ラジ)「悲しみのエレファント」