皮が黒いスイカを育ててみましたひらめき電球

大玉タイプだったけど…

デカイ!!




今年は雨があまり降らず、暑い日が続くせいか…

スイカが日焼けする現象が発生びっくり

このまま置いておくと、腐ってしまうそうなので、収穫には早いが食べることに…🍉


ナイフとフォーク実食ナイフとフォーク

甘みはある…

けど、もっと甘くなる品種なのだろうタラー

というのを感じます。

初物なので、旦那と私の実家へ4分の1ずつおすそ分けですキラキラ



黄色い部分が日焼けした箇所汗





そして、第二陣のスイカ収穫爆笑

大きいのと、小さいの1個ずつとれました音譜



カットしてみると、小さい方が赤くて熟してます爆笑


空洞化もしてないし、見た目はいい感じお願い




大きい方は、色がうすっびっくり


ちょっと早かった汗




しかし、この色のうすい大きいほうが甘かった。


美味しくなる仕組みが、全く分かりませんもやもや

つるののばし方で、親づる•子づる•孫づるがどれなのかも、さっぱり分からず…滝汗

なので、摘芯もテキト〜です。

来シーズンは、もっとスイカの成長と向き合おうと思うのでしたショボーン


この黒玉スイカは、近所のスーパーで¥3980で販売されている事を確認ひらめき電球

高級なものを頂いている感じがして、心が豊かになります照れ


お盆に合わせて育てていたものですが、その期間に合わせて収穫は無理っぽい💧

天候&作物の成長を予測するのは難易度が高いな〜チュー