もう、一段落着いたと思っていると、まあ、次から次へと新たに課題と言うか命題と言うか、そんなものが浮かび上がって来て、書きたいブログ記事になかなか掛かれません。

 

 一難? いえ、タイトルは間違いなのかもしれません。

 が、完全には否定しきれないのも事実です。

 

 人間、生きていると何かと難あり楽ありであることは事実なのでしょうが……。

 もう暫くは、当たり障りのない記事が多くなりそうです。

 

 それにしても、本格的に暑くなるのかなと思いきや、春が足踏み状態ですねぇ。

 でも、明るい日差しが景色を照らし出し、建物や車の反射光が眩しく目を刺しています。

 

 しかし、風が強い影響なのか、気温はそんなに上がってなくて19℃です。

 なので、暑い? そんな感じは全くありません。

 多分、この風は西日本の方だけかと思えるのですが、関東の方はどうなのでしょう。

 

 この風も、爽やかな五月の風と言って良いですねぇ。

 日本原産のアジサイが咲く迄、このような気温が続くのと良いのですが。

 

 おっ! 前回のブログ記事のアメーバに対する文句が功を奏したのか、ユーチューブがアップできるようになりましたね。

 何日間も「エラーが発生しました、時間をおいて試してください」が、やっとなくなりました\(^o^)/

 うん(^-^) 一難去ってしまった。

 

 先般、加藤登紀子で聴いて頂いた「パリの美しき五月」を、原曲でどうぞ。

 但し、この曲が当時の五月革命(1972年?)では、知っている人と知らない人の両方がいるようです。

 日本でもそうですが、学生運動が吹き荒れていた当時、ドゴール大統領に大きな影響を与えた五月革命時の歌です。