つい、書いてしまって後悔したこと。

 

 今頃になって、先般書いたIQの事や数字の記憶法等を、書かなきゃ良かったと猛省しきりだ。

 長い間、嘘吐き共から仕事が出来ないと嘘の報告をされるだけでではなく、私が知っている知識常識まで、嘘だとされあたかも自分が教えたと嘘を吐かれる。

 

 そんな日常を繰り返されていると、自己肯定感を保とうとしたり、マズローの言う五段階欲求のうちの四番目にあたる承認欲求が、自分自身に芽生えていたのかもしれない。

 

 本来、自分の知能指数なんてひけらかす事ではないし、承認欲求などは自分の努力に対して、自然に周りが認めてくれるものが本来の在り方だろう。

 しかし、徹底的に正反対の批判をされるような憂き目に遭うと、誰しもがそんな気持ちになっても不思議ではなくなるのではないだろうか。

 決して私だけではないはずだ。

 

 そして、また似たようなことで、昨日の競艇の予想で同じことを繰り返している。

 また、その予想に不備があったことを、書くことが承認欲求に当たるの……。

 自分でもよく解らない。

 

 今日の芦屋ボートの4Rの予想を、134、143と書いた。

 しかし、このレースの二号艇のモーターが悪すぎて、同じスタートを切っても、第一ターンマークの所では一艇身くらいは遅れる可能性が充分にある。

 そうなると、二コースが凹んでしまい、三号艇の捲り差しを許す可能性が充分に出て来る。

 なので、134、143だけでなく、314は絶対に押さえていなければならない。

 また、先日の私の推奨レースでもに同じ4コースから二着に入った選手が、このレースでも4コースに入る。

 昨日、その日の午後の彼のレースをリプレイで確認すると、二号艇ながら前づけがあったために、三コースからのレースになっていた。

 で、結果は二着に再度入ったのだが、そのレースで気が付いたのだが、回り足から直線に向いた時の加速が良く、昨日の結果はフロックではなかった。

 勿論、午後のレースは展開の乱れもあったのだが、それにしても、完全に一艇身位遅れて回ってからの二着だったので価値はあるとおもう。

 

 今日の4Rでも、134、143、314、だけでなく、341も押さえがいるのかどうかと迷うところだ。

 じゃあ買えって? いや、それが134だとかなり安い配当になるくらい固いと思われるレースなのです。

 だから、オッズが……。

 まあ、私を信じて買う方は、この点に注意をしてください。

 買目は、134と143で、二号艇の中凹みがあると314です。

 341もなくはないですが……

 

 という事で、自分を認めてもらいたいとか、そんな事ではなく、嘘を教えたと思われたくないから追加の記事を書きました。

 では($・・)/~~~