【店長業務の裏側】販促費について | アニマルズのとあるブログ

アニマルズのとあるブログ

パチンコホールのことや店長の思考や裏側を見せれたらと思います。

どーも。とある店舗長です。

 

今日は、昨今の業界で「演者ブーム」が起こり、演者や販促に費用使うなら出玉に回せ!などのSNSのコメントを見るので、そこについて書いていこうと思います。

そもそも販売促進費とは?法人によっては広告宣伝費等と項目はそれぞれです。

 

さらに販促費を細分化していくと、

固定費

・ランニングコスト(P-WorldやDMM、LINE@等の毎月管理費として発生するもの)

・ファン感等、定例で開催する際に計画している項目

変動費

・装飾費(新台や店内装飾を変更する際に割り当ててる項目)

・外部施策費(取材や演者の招致する際に計画している項目)

・消耗品費(備品などの消耗品を購入する際に計画している項目)

 

ざっくりと上記に記載した項目があります。(もっと細かく設定している法人もあります)

では一体、販促費はそれくらいなのか?

概ねの目安は売上の0.6%程度です。

例)月間の売上が3億だとすると

180万程度が販促費の目安となります。

 

ランニングが上記に書いてある事+野立て看板やらなにやらとなれば概ね50万。

ファン感が・・・いくらだったっけな。。。8万/セットだとしたら3セットで24万。

装飾費が毎月30万として、消耗品費を16万としたら、残り60万が外部施策に充てられるます。

 

演者さん相場が平均15万/1名 ・・・月2名招致して

取材平均が平均5万/1開催 ・・・4~5回開催

でぴったりくらいでしょうか。

 

余談ですが、毎月予算目いっぱい使う店長はそんなにいないですね。(自分の経験上)

予算進捗や大がかりな施策が+αで計画されたときに使えるように余らせておくパターンです。

 

で、本題ですが演者や取材削って出玉で出せと言われるわけですが、削ったとて

そんなに皆さまが満足いくくらいの出玉になるか?と思っています。

 

また販売促進費なので、売上最大になる目的で計画しているので粗利目的ではないのが

正直なところでしょう。(楽園やPIAは販促がすごく上手いですね!)

自分が店長していた時は、ポスターデザインはべラジオとメッセ。

店長装飾は、楽園とPIA、P-Worldのレイアウトは123を参考にしていました。

 

何が言いたいかと言うと、外部施策費を削って出玉にしたところで一過性のものにしかならないので、削って出玉というよりか、予算修正しろ!の方が的を得ているご意見になりますね。