Hippopotamus(河馬)とHippocampus(海馬)は似て非なるもの | マルチリンガル革命! <英会話・仏会話+α>

マルチリンガル革命! <英会話・仏会話+α>

海外では二カ国語(バイリンガル)や三カ国語(トリリンガル)を話せる人は決して珍しくない!モノリンガルな日本人を脱するヒント満載のブログです。

 

こんにちは、しんむらです。

 

Hippopotamus:(ヒッポポラムス)カバ
Hippo:(ヒッポゥ)カバの俗称
 
カバは漢字で「河馬」と書きます。

中国語も同じですが、実は英語でも語源は「河馬」と同じなのです。

 

古代ギリシャ語より
Hippos (Horse) + Potamos (River)

世界中で普及している名称は、「川の馬」を意味する単語のようです!

 


「河馬」に似ている単語に「海馬(かいば)」があります。

Hippocampus:(ヒッポキャンパス)海馬
記憶や感情を司る脳の一部で、ギリシャ語由来の医学用語です。

 

Hippos (Horse) + Kampos (sea monster)

 

なぜ脳の構造物が海馬と呼ばれるようになったのでしょう?
その形がある動物に似ているからでした。

 

Hippocampusは別の英単語の語源になっています。
Seahorse:(スィーホース)タツノオトシゴ

 

18世紀初旬、脳を解剖したときの海馬がタツノオトシゴに似ていたのです!
ギリシャ語由来の単語がそのまま医学用語になりました。

 


****本日の単語*****

 

Hippocrates:(ヒッポクラテス)ヒポクラテス
医学の父と称される、古代ギリシャの医師
ギリシャ語で「馬を支配する者」という意味

 

Philip:(フィリップ)
伝統のある男性の名前
ギリシャ語で「馬を愛する者」という意味(Philipos)
Philos(愛する)+ Hippos(馬)
***************

 

 

 

 

筆者をFacebookでフォロー

https://www.facebook.com/shigeto.shimmura