私は、棋力が低いのに、棋書を読むのが割と好きです。通読できる棋力はないので、その棋書の執筆方針なんかを味わうことにしています。
紙の棋書を買いそろえると広い保管場所が必要になるので、原則として電子書籍で買っています。でも、あちこちの電子書籍 service で買うので、どの本がどこにあるのか、把握しきれていません。また、電子化されていなかったり、電子化されていても紙の古本が圧倒的に安かったりすると、購入して自炊するので、その点でも整理が進んでいません。
今数えたところ、主力の楽天 Kobo で41冊。Amazon で9冊。PDF で購入したものが29冊。紙で購入したものは、自炊し終わったものもまだのものもあります (今目の前にあるだけで20冊くらい)。
書き出してみたら、手に負えない冊数ではなさそうでした。時間を見つけて整理しようと思います。