申請取次研修会に参加しました☆ | 行政書士ツーアップサムライ☆倍返し系行政書士@大阪市肥後橋・淀屋橋

行政書士ツーアップサムライ☆倍返し系行政書士@大阪市肥後橋・淀屋橋

遺言・相続代行・公正証書作成・起業・創業融資支援を中心に営業中のメガバンクOB行政書士です。趣味のJazz Saxの話題もときどきアップしております♪#

10月15日(月)に

大阪会場で開催された

申請取次事務研修会に行ってきました


この研修会を受講して最後に行われる

試験をパスすれば


申請取次行政書士の資格がもらえます


この資格があれば地方入国管理局に

申請人本人が出頭することなく


行政書士が申請の取次を行うことが

できます


行政書士登録してから半年余り

経ちましたが


いずれは受けたいと思っていた

この研修会


実は昨夜決まったビックニュースが

ありますが、


節目の研修会でもあるし、

こちらから先にブログでアップ

することにしました

ビックニュースの方は

明日アップしますので

お楽しみに~♪#


ではでは研修会のご報告('-^*)/


photo:01


会場は大阪市内のホテルの宴会場


超大物政治家のパーティー会場

のような広さ!


座席表を見ると220名の

エントリーでした




photo:02


受講番号は受け付けのFAXの順番で

僕は申し込み期間初日の未明に

FAXで申し込んだので、受講番号は006


座席は一番左の列の前から2列目という

ポジションで


残念ながらAKBバリの

1列目のセンターのポジションは逃しました(笑)


研修会には地元大阪会の会長を

兼務されている


日行連の北山会長もご出席されて、


冒頭、申請取次事務研修会発足の経緯や
意義などについてにご挨拶をいただきました


photo:03

そしてこの後、研修会がスタート

朝10時30分から、夕方5時まで

スケジュールがビッチリ


午前中は大阪入管局の首席審査官からの

ご講義


午後は申請取次行政書士管理委員会

の先生からのご講義と続き、


ほどなく研修会は終了しました

この時点でへとへと状態でしたが、



締めは研修会のフィナーレを飾る

運命の分かれ道、

恐怖の「効果測定」です(・_・;)

photo:06



この効果測定をパスしなければ、


申請取次行政書士としての

資格をいただくことができず、

再受講となります


下手をすれば高い受講料が水の泡

久々の一発勝負の緊張感(;^_^A


で・・・・気になる結果ですが、

自己採点では安全圏内(・∀・)


マークミスさえなければ

無事に申請取次行政書士としての

資格をいただくことができそうです


プレッシャーから解放されて

ホッとしました


ブログでお知り合いの方々とも

ご挨拶させていただきたかった

のですが、


なにせ220名の大人数


日本野鳥の会のように、

双眼鏡でもないと

探すこともままなりません(・・;)


ともあれ、参加された皆さま

大変おつかれさまでした


そして最後に小ネタ情報


これが噂に聞いていた

豪華なお弁当です!



photo:05

このお弁当を食べた後の

午後の研修は睡魔との戦いで

まさに苦行でした( ̄_ ̄ i)



試験委員の先生方が与えた試練

否、トラップでしょうか(笑)


それは冗談ですが、

豪華な松花堂弁当
美味しくいただきました~

3時にはアイスコーヒー・アイスティも
提供いただき
至れり尽くせり(*^ー^)ノ



次は12月の東京会場ですね

これから受講されるみなさん
少しはモチベーション上がりましたか?

頑張ってください!

ビックニュースは明日アップします♪#
お楽しみに♪#


ペタしてね