ほぼ行政書士I? | 行政書士ツーアップサムライ☆倍返し系行政書士@大阪市肥後橋・淀屋橋

行政書士ツーアップサムライ☆倍返し系行政書士@大阪市肥後橋・淀屋橋

遺言・相続代行・公正証書作成・起業・創業融資支援を中心に営業中のメガバンクOB行政書士です。趣味のJazz Saxの話題もときどきアップしております♪#

こんばんは!


「本業って何なんやろ?」

そういう疑問に対して


今日一日の仕事をご紹介すれば

何となくわかってもらえるかな?


と思いましたので、今日はそのお話をします


帰宅途中にスマホでfacebookをCheck

すると、アメブロでもペタ友さんの

IT行政書士の嶋田裕志先生 から


「ん!行政書士業務ですか?」


というするどいコメントを見て


「そうやな。今日はほぼ行政書士やったな?!」


と気付いた、そんな一日でした


今日はちょっと長いブログになりますが、

お付き合いいただけると嬉しいです


現在、大阪府内のとある財団法人(現在は旧民法34条

に基づく特例民法法人)に勤務しています


9:00~12:00

水曜日の役員会議の議事録作成

1.5時間程度の会議の議事録をボイスレコーダーで

録音した音声と会議中のメモをベースに作成します

銀行勤務時代に交渉記録を嫌というほど書いて

徹底的に鍛えられました


会話の順序などをリライトしながら臨場感

のある議事録に仕上げる作業・・・


途中、他の業務もこなしながら作成していましたが、

あと少しで完成というところまで終了しました


昼食・・・今日は抜き


13:00~

書面で提出済みの一般財団法人移行の電子申請書

資料のチェックが完了したので担当者からの呼び出し

があり大阪府庁へ


これは法人の職員としての仕事ですが

開業後は行政書士として代理申請をすることも可能

になります


途中府庁の近くのコンビニでヴィダーゼリーと

ドリンクを購入して気合いを入れ直し


14:00前には府庁に到着

いつものように一階の待合室で時間調整・・・



とっぷらんなー☆行政書士への道-大阪府庁


約1時間ちょっと担当者と1対1で指導を受け

申請書の内容や新しい定款の内容について

詳細な補正が入りました


ちなみに公益法人の定款を作成、

公益法人インフォメーションで電子申請書を

作成することなどもやっていて

非常に良い経験をさせていただいております


財務諸表も銀行員の時の経験と約一年位

経理担当として実務も経験しているので

このあたりも大丈夫!


それにしても補正がたくさん入って参りました


今月中旬には修正を完了して再提出の予定です


15:20~

大阪法務局で財団法人の履歴事項全部証明書を取得


申請に添付してある謄本が3カ月を超えるので、再度

取得するように府庁の方から指摘があったので、

ついでに法務局に行って取得してきました


16:00~

北区保健福祉センターに行って医療機器の変更届を

提出


これはおまけ・・

他の方が作成した書類を提出に行きました


16:30には職場に戻り

電子申請書と定款に対する補正に対する対応を

打ち合わせ


17:00~

企画室で作成している広報誌1月号の内容と取材日時

について打ち合わせ


これだけは行政書士業務とはちょっと違いますが・・


気がつけばお昼ご飯も抜きで、お腹もすいていたので

帰りにがっつり行きつけの「しゃぶしゃぶ屋さん」に

行ってしっかり腹ごしらえして帰宅しました


開業したら、毎日こんな仕事になるのかな?

と思いつつも、


こういう仕事は好きだし自分に向いてるんじゃないか

と思った一日でした


少し分かっていただけたけましたか?



ペタしてね    読者登録してね