こんにちは!

 

こんな記事を見かけて気になったので紹介します♪

 

『乾燥した砂漠の空気から水を集めるボックス…エネルギーや消耗品不要、キーワードは‘MOF’』

https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E4%B9%BE%E7%87%A5%E3%81%97%E3%81%9F%E7%A0%82%E6%BC%A0%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B0%B4%E3%82%92%E9%9B%86%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E2%80%A6%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%82%84%E6%B6%88%E8%80%97%E5%93%81%E4%B8%8D%E8%A6%81%E3%80%81%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AF%E2%80%98mof%E2%80%99/ar-AAypHub?ocid=spartandhp#page=2

 

今まで電力を使用しないで空気から水を創り出す機器は存在しましたが、この記事の科学者Yaghi氏が作った”金属有機構造体(MOF:metai-organic framework)は、小さな結晶の粉末で多孔質の物質で電気や交換部品を全く必要とせず、乾燥した空気から水を作り出すことができる機器です。

簡単に言うとその仕組みは、気温が下がると空気中の水分子を捕らえ、気温が上がると水を空気中に放出するといった仕組みとなっています。

 

記事にも書いてあるように私たちが普段料理、お風呂などで当たり前のように水を使用していますが、世の中には川の濁った水を料理に使ったりする国も多くあります。

今回の記事のように地球の資源を消費せずに何かを生み出すというテクノロジーには、今後も期待していきたいですね!