今日はお休みだったのですが
ピンポーン鳴って
宅配かなぁとインターホン出たら
映ってるのはラフなスーツ姿な
若い男性
『〇〇警察です』
っていう地名が居住地でもないし、
たいして近くもない、
横浜でもない
県内のある地名
ドラマのように手帳を出してる訳でもない
私 『はい、、、??』
警察官
『今日お約束してる、、、✖️✖️さんのお宅ですよね?』
私『違います』
失礼しました!
と終わりました
で、そのあと
宅配便を発送するのにロッカーを初めて使ってみたのですが
駅の近くの専用ロッカーで
QRコード読み込ませて荷物のサイズを選んで、、、
ポンッとひとつの扉が開きました
と、そこには
薄い封筒状の荷物がすでに入っていたのです
???
と思ったのですが
何せ初めて利用しますから
不用心すぎるけど
そんなシステムか???
と思って自分のダンボール荷物も
そのロッカーに入れて扉を閉めました
思えば浅はかなんですけど
慣れないシステムで違和感ありつつも
こんなもんか?と
正常化バイアスですよね
たまたま自分の荷物も入っちゃったからで
よく考えたらおかしな話です😨
案の定さっき
ヤマト運輸から電話掛かってきて
駅近のロッカー利用しました?
と言われて思い出すくらい
忘れてました
荷物がふたつ入ってたんですけど??
と問い合わせでした
事情を説明して
ダンボールのがうちの荷物です、
と話したら分かってくれましたけど
なんか
日本の安心安全システムも
色々変わりつつありますよね
荷物ちゃんと届くか少し心配だし
朝の警察官も名前言っちゃって
大丈夫か⁈なんて思ってしまいました
まあ言うしかないのか?
でも逆だったらイヤです😨
違和感はつきつめて
自分もしっかりしないと😮💨
と思った1日でした