ET朝食会 ふたたび | ディックのロードバイクと共に

ディックのロードバイクと共に

50代にして始めたロードバイク 。様々な艱難を克服した満身創痍のローディーが綴るブログです。興味を持たれましたら、どうぞご一読ください。

ET朝食会 ふたたび。

二度目となる今回も小結組。
そりゃそうだ、前回のタイムはビリから二番目だったから。でも今日こそ千切られずについて行きたいと強く誓う。
でも宇治に向かう道すがら、ペダルを回す脚が重く感じる。前日に自転車乗れなかったからだろうか。でも今週も2回ローラーに乗っているので、体力とパワーは落ちていないはずだ。自分を信じて走ろう。

で、宇治橋到着。今回は二番目の到着。最初に到着していたのは知人のGさん。今年、私と共に伊勢志摩ヒルクライムに参加された方。先週の私のStrava記録を見て、こんなすごい人達と走られる走行会に参加させてください と連絡をしてきたのだ。店長を紹介すると、直ぐに会いに行く行動力。私同様、速いグループライドに飢えていたのだろう。

{5BA38CD5-342C-4FE3-ACA8-48525396CBC0}


いつもの通り走行中の写真はない。
今回の小結組は初参加と二度目の参加の人達で構成されているが、どう見ても腕に自信のあるといった雰囲気の人ばかり。それにGさんも私よりも速いので、またもやビリッケツかえーん

ライドは突然に始まる。店長が率いて、次々と続く。本線に入るとまたもや加速。ローテしながらついていくも、またもや登り勾配にかかるとジリジリと離されていく。やはり皆んな速い。
ここでひとりの方が集団から千切れ始める。まずい、ここで離されると二度と追いつけないと、その方をかわして前を追いかける。この時点で既に10m近くは離れている。少しの判断の遅れが致命傷になった。必死にペダルを回していると、前のグループからGさんが遅れだすのが見えた。せめてGさんに追いつければローテしながら先行のグループを追いかけられるかもと思い、頑張れ俺 と思っていると誰かが先行グループから降りてきてGさんを拾って追走にかかりだした。あかん、もう追いつけない。後で聞けば、店長だったそうだ。

平坦に入るとなんとかなるかと思ったら、もう先行グループの姿は全く見えない。完全に千切られたが、サボるわけにはいかない。必死にペダルを回して走る。時折、背後に気配を感じて振り返るも、まだ後続集団は来ない。千切られても、せめて追いつかれないことに目標を切り替える。

だがここで痛恨のミス。
一旦通り過ぎたY字分岐点をルート間違った!と思って引き返し、間違った方向に走ってしまい、中央公民館に到着  ショボーン  間違いに気づいて分岐点に引き返し、正規ルートに戻る。しかしタイムロスは否めない。
その後、正規の分岐点を曲がり猿丸まで。そして最後の長い長い登りの途中で、遂に後続集団に追いつかれズバズバ抜かれていく。最初は二人、その後は1人、また1人。前回はギリギリで誰にも抜かれなかったので酷い状況だ。帰ってStrava記録を見てみたらタイムも1分半近くも遅い。道を間違ってもそこまでタイムロスしたつもりはないので、やはり脚が重いと感じたのは正しい感覚だったのか。ライド後に店長から、今日は調子が悪そうでしたね とのメッセージをいただく。あのライドの中でよく観察してはるし、やはりハタから見ていても脚が回ってなかったんだ。

猿丸からの下りは、たまたま どすこいマンさんの後ろにつくことになり、そのままツキイチさせてもらう。ふくらはぎがすごい。そして独特のフォーム。一線級の人なので、コーナリングなどを真似して走ってみる。
そこにひとりのローディーが我々を抜き去っていくと、どすこいマンさんのお尻がクイと上がり、グイグイとペダルを踏んで追いかけていく。えっ、この下りでダンシングなの!と思ったが、いい機会なので私も追いかけさせてもらう。でも速すぎました。

そして鹿跳橋。
ここからの下りは再び組編成。もちろん最初の組になるが、店長を含めた5人の先行集団は、すぐに3対2に分離してしまう。もうひとりの方と組んでローテをするも、またもや後続集団に抜かれて最後尾に。もう自信喪失しちゃうよ。滝汗

朝食会では色々な方と意見交換。ためになります。同じテーブルに座られた ベーやんさん。私よりもロード歴半年近く短いのに、大正池タイムを聞いてビックリ。やはり密度の濃い練習が必要なんですね。

{449DF09D-8D27-45B1-BFF7-1A47F3C9FFF5}

{01FE92C9-8E49-4BD7-939D-FA1F681EC222}


帰路は強い向かい風の中、Gさんとローテ、もといGさんに牽いてもらいながらサイクリングロードを走る。楠葉ゴルフ場の終盤で猫店長一派と遭遇。Gさんも私もクタクタだったので、Gさんが このグループにつかせてもらいますかと囁いてくる。ウンウン、いい考えですな。

ところが猫さん第2集団から飛び出したオレンジのSPECIALIZEDに反応したのか(第一集団の店長のところにいっただけでしたが)、少しだけ追走したかと思ったらGさんが猫さん達を抜いていく。疲れているんちゃうんかいな と思いながら私も仕方なく追走。猫店長、私に気づいてご挨拶。あのSPECIALIZED、前にも見たことをこの時 思い出しました。同族の匂いがしますね。

宇治橋から休憩なしのライドは、ET朝食会で疲労困憊した脚にトドメを刺した。疲れた〜。


{293E9A95-AC3F-423F-914F-BF76B8ED1EE8}


走行距離   88.5km    獲得標高  1060m
小結から昇進できるのはいつになるやら。せめて幕下落ちしないようにしなきゃ💦

今日のウェアは秋物。でもね、未明には寒すぎてウインドブレーカーを更に上に羽織りましたね。

{D4917729-CE45-4EA3-922A-71AA68C61A62}


そう言えば、朝食会の時、何人かの方から走っている時にカチカチ音がしているよ との指摘。以前から気になっていたのだが、やはり周りにも聞こえるくらいの音だったんだ。プーリーではないかともアドバイスもらいましたが、2ヶ月ほど前にアルテグラのものに変えたばかりだしね。誰か、どこを疑ったらいいのか、お教えください。