こんにちは ららですラブラブ

今日は、致死率が3割以上に達する恐怖の感染症、

「劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)」についてお話しします。

 

国内のSTSS患者数は、2023年6月2日時点で977人(速報値)に上り、1999年以降の調査方法で過去最多となりました。

昨年の患者数941人(速報値)を上回り、今年の患者数は昨年同期の2.8倍に達しています。

専門家たちは、この危険な感染症に対して警戒を呼びかけています。

 

STSSの原因となる「溶血性レンサ球菌(溶連菌)」は、一般的な細菌でありながら、

感染後にごくまれに重症化し、恐ろしい病気を引き起こします。

高熱や手足の腫れ、激しい痛みが突然発症し、数十時間で多臓器不全やショック状態に陥ることがあります。

 

特に高齢者に多く見られ、発症後の致死率は3~5割とされています。

手足の壊死を伴うことから、「人食いバクテリア」とも呼ばれる

この細菌の脅威に、誰もが注意を払うべきです。

参考:読売新聞 によるストーリー

 

 

劇症型溶連菌感染症の原因となる細菌(国立感染症研究所提供)

劇症型溶連菌感染症の原因となる細菌(国立感染症研究所提供)© 読売新聞

 

 

これから詳しくお伝えするSTSSの症状や予防策をしっかりと学び、

ご自身や大切な人を守るための対策をとりましょう。

 

【無料トライアル】マナラホットクレンジングゲル

 

症状

STSSの症状は急速に進行し、以下のようなものが含まれます:

  • 高熱:突然の高熱が発生します。
  • 低血圧:急速に血圧が低下し、ショック状態になることがあります。
  • 多臓器不全:肝臓、腎臓、肺など複数の臓器が機能不全に陥ります。
  • 皮膚の変化:発疹や水ぶくれ、壊死などが見られることがあります。
  • 意識障害:重症化すると意識障害や混乱が見られることがあります。

原因と感染経路

STSSの原因となるA群溶血性レンサ球菌は、皮膚や喉の小さな傷から侵入し、

血流に乗って全身に広がります。

特に外傷、手術、出産などの後に感染リスクが高まることがあります。

また、健康な人がキャリアとなり、菌を広げることもあります。

 

【ニチレイフーズダイレクト】気くばり御膳<冷凍宅配お試しセット>

 

診断と治療

STSSは迅速な診断と治療が求められます。

診断は臨床症状の観察と血液検査、培養検査などで行われます。

治療は以下のように行われます:

  • 抗生物質:ペニシリンやクリンダマイシンなどの抗生物質が使用されます。
  • 集中治療:ショック状態や多臓器不全に対応するため、ICUでの集中治療が必要です。
  • 外科的介入:感染部位の切開・排膿や、壊死組織の除去が必要な場合があります。
【ウェルネスダイニング】管理栄養士監修の『ベジ活スープ食』

 

予防

STSSの予防には以下の点が重要です:

  • 衛生管理:傷口を清潔に保ち、感染を防ぐ。
  • 早期治療:咽頭炎や皮膚感染症の早期治療。
  • 免疫力強化:健康な生活習慣を維持し、免疫力を高める。
【ゼンブブレッド】9食 定期オトク便スタートセット

 

おわりに

劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)は非常に重篤な病気ですが、

早期の診断と適切な治療で回復が可能です。

日常生活での予防と、症状が出た場合の迅速な対応が重要です。

健康に気をつけて、日々を安全に過ごしましょう。

次回のブログもお楽しみに!

 

Instagram→rara.biyou にも投稿しています 参考にしてくださいね

下矢印下矢印下矢印