FX専業トレーダーPOPOの自由な時間を手に入れたやり方 -12ページ目

FX専業トレーダーPOPOの自由な時間を手に入れたやり方

日々の出来事をFXと共に記事にしています。
自由気ままなブログ。
よろしくね

どうもPOPOです。

 
コメントありがとうございます。
 
こちらの地域は完全復旧いたしました。
 
一部の方にはメールで返信しましたが、
 
災害に対する意識が高くなりました。
 
北海道にとっては初めての大地震と、
 
それに伴う、長期の停電、断水、物資の枯渇でした。
 
長蛇の列に並び物を買う、
 
他県の震災の模様をテレビで見て他人事だと思っていましたが、
 
実際に体験するとは思っていませんでした。
 
 
停電、断水、物資の枯渇で不便な思いはしましたが、
 
家を失い、家族を失い、大勢の方が長期の避難生活をしている
 
東北大震災の被災者に比べれば、
 
『不便』程度なんて大したことないと思っています。
 
全然、マシな方です。
 
とは言っても死亡者も出ています。
 
お悔やみ申し上げます。
 
 
復旧した途端、
 
電気のありがたみはどこへやら、
 
節電するどころかガンガン使ってます。
 
温かいシャワーも浴びました。
 
あーあと、
 
私はau系の回線なんですが、
 
ドコモ系に乗り換えます!(確固たる決意)
 
弟の友人、妻の友人、私も含めて、
 
不便のリアルタイムの中、au系回線使用者は
 
災害時の通信は不安定で、一様に不満を言っていましたし、私自身実感した事実でした。
 
キャリア側は通信基地の電力がどうのこうの言ってるんですが、結局言い訳で、
 
弟のドコモ系回線はなんの不具合もなかったそうで、笑われましたよ。
 
また、ラジオでも災害状況のリスナー報告で、『ドコモは問題ありません』とプチ自慢してる奴もいました。
 
まーもともと、海外のSIMフリースマホとかはau系は使えませんからね。
 
そういった事もあってドコモ回線に行こうかなとは前々から思ってはいたのですがね・・・。
 
いやーホント、災害の連絡網で通信の不安定はないわ。不便の上に不便(笑)
 
au選んだ私が悪いんですけどね。猛省・・。
 
 
それとオススメの蓄電池、ポータブル電源ね。(以下電源)。
 
ガソリンの発電機ではなく。※発電機はうるさく、最近は性能がいい蓄電池がGOOD!
 
いろいろありますよね。 
 
モバイルバッテリーで有名なANKER(アンカー)の『POWER House 434Wh』
 
大阪に本社をおく、cheero(チーロ)の『Energy Carry 500Wh』
 
超大容量のSmart Tap(スマートタップ)の『SmartTap Power ArQ 619Wh』
 
どれも、すばらしものばかり。口コミも高評価で迷うばかり。
 
そんな中、私がおすすめするのは、そう!!
 
suaoki(スアオキ)の『suaoki G500 500Wh』 これ!

 

なにがいいって、

ソーラーパネルとの相性がよく、曇りでも十分発電してくれる。

 

他の電源はソーラーパネルに非対応だったり、発電効率が悪かったりする。

 

もちろん、ソーラ―パネルがなくても家で充電していれば問題ない。

マックブック9回分、iphoneなら、71回分充電できる。

ダイソーのLED USB 電球(108円)なら、どんだけもつことやら・・・・

 

 

突然の宣伝にびっくりしてるかもしれないけど、

 

画像スニッピングして、添付して、詳細説明を書くのがめんどくさいだけなんだよね。

 

suaokiのソーラーパネルについてはピンからキリまである。一番やすいのはこれかな?

 

 

私はキャンプ好きで、手動発電式のタンタンや、LED照明を自作していたので、電気にはさほど困っておらず、

周りが停電で真っ暗のなか、私一人窓から煌々と明かりをつけていたのは

ちょっとした優越感をえました。

 

実際、外から『あれ、電気復旧したんじゃないの』と声が聞こえてきましたよ。※地震のため窓は開けていました。

 

で、、、

 

もちろんそれぞれの電源に一長一短はあります。

 

容量だけで言えば、Smart Tap 619Whが一番ですし。

 

それでも、あえて500WhのG500を選んでほしい。

 

災害はもちろん、キャンプでも使え、家では太陽光発電で節電できる。

 

停電の時には最大限に威力を発揮し、周りから羨望の眼差しをうけるだろう。

 

また、充電に困っている方々を助けることもできる!!社会貢献だ!!

 

 

もう一度言おう、迷わずこれを選ぶべし↓

 

 

 

何度も言おう、買うならこれを選ぶべし↓

 

 

 

念を押そう、羨望が欲しければこれを選ぶべし↓

 

 

 

釘を刺そう、これを選ばないと後悔する↓

 

 
 

騙してみよう、これはただのBOXである↓

 

 
 
POPO
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
強い地震!!

人生であんな地震はじめて!!  

すげーーー揺れたわ!!

POPO
どうもPOPOです。


xperiaXZ3が発表されましたね。

デザインは朝鮮スマホを見事に継承しています。

曲面パネルは正に朝鮮スマホのエッヂと同じ。

後面の膨らみもXZ2よりはマシなものの

膨らみがある。

なんで朝鮮スマホのマネをしているのか?

理解に苦しむ。

しばらくは買えないな。

どんなに高性能でも持ちたくない。

また凋落するかソニー。

POPO



どうもPOPOです。

銀魂2観てきました。

単刀直入に言うと、面白かった。

いやー笑った笑った。

3が出てたらまた観に行きます。



帰りにSAMAに行きました。
私は定番のトマトスープのチキン

旨いわー。

トマトトマトしてない。

辛さは3。

間違いない!

POPO
どうもPOPOです。


トリプルトップ。

トリプルボトムの話。

どちらも真ん中が、最高値と最安値ですよね。

で、

重要なのが、真ん中を除いた、

両脇の頂点。

トリプルトップもトリプルボトムも

左脇と、中央だけを見れば、

トレンドの形だよね。

ところが、勢いがなくなると、

左脇の頂点を超えてこない。

超えても、再度、左脇の頂点ラインを割ってきたら

エントリーチャンスだ。

つまり、トリプルトップ、ボトムは

左脇がエントリーの判断基準になりえる。

これは1分足でもよく見る。

俯瞰すると5分も1時間足にも見られる。

あげ止まる時、下げ止まる時、

よくこの形になる。


最高値、最安値をつけたら、

その前の頂点に水平線をひく癖をつけよう。

左脇、最高値安値の中央、そして

エントリーの基準となる、頂点を形成するであろう右脇の動きに注目。


リアルタイムでいうと、

中央は必然的に更新する値動きなのだから

右脇が中央を更新してきたら、

最初の中央は左脇になり、右脇は中央の位置づけになる。

これの繰り返しがいわゆるトレンドなんだけど、(高値安値の更新)

上位足で反転するだろうと思われるポイント
(戻り高値だったり押し安値だったり、
直近の最高値安値だったり、、、)

にくると、

左脇の頂点を右脇が超えて来なくなる。

つまり、トリプルトップ、トリプルボトムの形になっていくんだ。


キレイなトリプルのチャートじゃない場合がある。

ダラダラと伸びたチャート。

途中のローソク足は気にしなくていい。

左脇頂点とそれを超えている真ん中の頂点だけに注視すればいい。

左脇のラインで抑えられてるチャートなら

積極的に左脇ラインでエントリーするといい。

なぜなら、右脇の頂点になりえるからだ。

さらに、左脇ラインを超えても、中央のラインで、また、抑えられる事がある、

そうダブルトップ、ダブルボトムの形。

だから損切りは必然的に、中央のラインよりちょい上(下)になる。

左脇ラインの抵抗と、中央ラインの抵抗の

2つの関所があるわけだ。

しかし、この2つの関所を突破する時は

勢いが強く、経験上、ギュィーーンってなる。

そんな時は素直に損切りを甘受しよう。

むしろ、最小限の傷口で済んだのだからGJである。

活字だけでは解りづらいので

実際の画像を添付して解説したい。


次回、

『ハズキルーペで自分のチンコを見たら少し幸せな気持ちになったトレーダー』

を、お話いたします。


POPO





























どうもPOPOです。


トリトンで昼食を。

しこたま食べた爆笑

その後に

妻と月寒温泉に行ってきました。

気持ちよかったですわー。

ポカポカの中、

ホーマックでプライマーを購入して

帰ろうとしていたら、

妻がお腹空いたと。

えっ?俺腹減ってない。

どういう消化機能なんだか。

で、居酒屋さんかい。

私は苦しいので、きゅうりの漬物。

妻は、鳥わさび。

長芋利休味噌焼き
縞ほっけ。

手羽先甘タレ

なんか、茶色いものばかりチュー

妻は酒を飲み

車の私はソフトドリンク。

てか、お酒は苦手なので

常に運転手です。

それに妻は満足らしい。




POPO

どうもPOPOです。



改めて

化粧の凄さ!


POPO


どうもPOPOです。

不注意でスマホを落とし

問題ないと思ってそのままにしてたら

ん?

光が漏れてる

あっ!

液晶パネルが浮いて、

横から光が漏れてる!

パネル自体は問題ない。



まー思えば、

防水をいいことに風呂場に持っていったり

丸洗いをしたり、何度か落としたり、

直射日光に晒して
触れないぐらい高熱にさせたり、

とまぁ、逆によく耐えたなとニコニコ

本体とパネルの粘着テープが

剥がれてしまったわけで、

電子部品の故障でもないわけなので、

xperia用の粘着テープを購入して

自分で直すことにニヤリ



前面の液晶パネルなのに、

背面パネルを外さないといけないらしく、

粘着テープも前面と背面の2枚を購入。

ドライヤーで周りを熱して

粘着力を弱め、吸盤をつけて、ひっぱって、

隙間にテレホンカードをぶっ刺して

外周を剥がす。

手順にそって電子部品を外し、

前面も無事外し終える。

周りの粘着テープを綺麗に除去。

粘着テープには長年のゴミみたいなものが
付着していて

これも粘着力低下の一因だっのかなと。

シール剥がし液で粘着をとり、

脱脂もして、新しい粘着テープを貼る。

一発勝負。

2時間かけて作業終了。



しかし、残念な事に

防水は失われたえーん

粘着テープには防水性もあると書いてあったが、

受話口の部分の防水はどうする事もできない。

受話口も粘着テープだったとは、、、

売ってないんだわな、受話口用の粘着テープ。

ここに粘着テープで再度貼れれば

防水は復活するんだけどニコニコ



しっかし、長持ちだ。

アプリが少ないせいもあるが、

今だにサクサクだし。(余分なものは消してる)

バッテリーも、放置だけなら数日もつ。

不具合も不満もないだけに、

なかなか買い替えすることができない。


8月31日ぐらいに最新作の発表があって、

RAMが6Gで、メモリが8G。

最近でた、ダサい朝鮮スマホ、ZX2を
(一部でXZ2はランチパックと揶揄やれている(笑))

ゆうに超える機種がでるとの噂だ。

はー、10万超えか〜

下手したらパソコン買えるぞ。

でも欲しいな。


しかしだ!!

XZ2のような朝鮮スマホデザインなら

いらね。

エンジンがフェラーリでも、

外見が汲み取り車なら

乗りたくねーわ。


そんな感じです。
 
飛び出たカメラもいらん。

あの薄さに、はみ出さず、

技術を濃縮させる。

それが良かったのに。

あー楽しみだニコニコニコニコニコニコ


POPO













どうも専業トレーダーPOPOです。


ドル円+21pips

さて、

トルコリラさっそく上昇してますね。

3円の上昇ですか?

チャートの形見ないとわからんけど

一旦の底なんだろうかね。

さてさて、

北海道は雨です。

てか、札幌ね。

ビアガーデンも終わりですね。

あーあ、

また冬かよ。

嫌だ嫌だ。

POPO


どうもPOPOです。

トルコリラ暴落ですね。

15円台ですよ。

もう、心理的には

30円台で上がるだろう!ここで買っておけば、
スワップだけでも儲かる!

なんて思ってて、

20円台ならもういい加減上がるだろう!
ここで買っておけばスワップだけでも、、

なんて考えているうちに

15円台(笑)

国が無くなるのか?なんて

思ってしまう程の下落。

15円耐えられる資金があるなら、

全力で買いですよ、みなさん。


POPO