障がい者採用情報:東京エレクトロン | tootsie-123のブログ

tootsie-123のブログ

ブログの説明を入力します。

東京エレクトロン


わたし、うつなんです。

重たい「鬱」で、職場のお荷物です。

なぜかというと、しょっちゅうおトイレに行くので

周りの方、落ち着かないからです。



数少ない友人、自称、物知りの友人が

このお会社のこと

「半導体製造装置の国内最大手。FPD製造装置も手掛ける」

と教えてくれました。



「FPD」ですが、

日本半導体製造装置協会 様のホームページに

「FPD(フラットパネルディスプレイ)とは、

CRT(ブラウン管)に代わる、薄型で、平坦な画面の

薄型映像表示装置の総称。

FPDには、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、

有機ELディスプレイ、FED(フィールド・エミッション・ディスプレイ)、

電子ペーパなど。TVを始め、携帯電話、PCディスプレイ、

ノートPC、モバイルミュージックプレイヤーなどの生活に浸透」

とご説明があります。



お会社のホームページに

「東京エレクトロンの歴史は1963年に始まる。

だがメモリ向け停滞響き営業益反落。2021年3月期は

ファウンドリー向け好調維持。メモリ向けは先端品向け

中心に下期復調。FPD装置も有機EL向けが

モバイルやテレビへ増加。

山梨、岩手の工場に成膜装置用新棟建設

(建設費各130億円)」

の記述が過去にはありました。



有名な「ウィキペディア」さんから引用します。

「主な取り扱い製品

半導体製造装置

・コータ/デベロッパー 

- 半導体を製造する際に、フォトリソグラフィー

プロセスにおいて感光剤の塗布と現像を行う装置。

・サーマルプロセスシステム(熱処理成膜装置)

- トランジスタの絶縁膜をつくるための製造装置。

半導体製造において、トランジスタの性能向上を

図るために、短時間で高温での熱処理が必要とされている。

・エッチング装置

・サーフェス プレパレーション装置 

- 半導体製造過程において、チリ、

ほこり等の不純物を洗浄するための装置。

・ガスボックス、ガスパネル(半導体製造装置用)

フラットパネルディスプレイ製造装置

・FPDコータ/デベロッパ

・エッチング/アッシング装置

電子部品・情報通信機器

・半導体電子デバイス、一般電子部品

・ネットワーク機器、ストレージ製品等のソリューション」

とのことです。



わたしの愛読紙、日経新聞には、

「(前略)

一方、2022年3月期の連結純利益は

半導体製造装置の販売増で前期比71%増

だったもようなど、営業は堅調だ。

楽天証券経済研究所の 今中 能夫 チーフアナリストは

『金利が上昇すると、

投資家はバリュエーション(投資尺度)の判断に迷う。

ただ織り込みが進めば成長期待に軸足が移るだろう』

と話す。

米ゴールド・マンサックスは3月28日に1年後の

目標株価を7万2000円から6万7000円に

引き下げたが、足元の株価と比べれば

上昇余地がある。

(後略)」

と記事になっています。



株主リストを見ますと、

日本マスタートラスト信託銀行株式会社 様

 19.98%

株式会社日本カストディ銀行 様

 14.26%

ジェーピーモルガンチェースバンク 様

 6.48%

株式会社TBSホールディングス 様

 3.83%

ステートストリートバンクウェストクライアントトリーティー 様

 1.54%

SSBTCCLIENTOMNIBUSACCOUNT 様

 1.43%

とのことです。

配当利回り(会社予想)が、2.39%

とのことですから

優良なご投資先かもしれません。



お会社の経営理念は、

「最先端の技術と確かなサービスで、

夢のある社会の発展に貢献します

・利益について

社会や産業の発展に貢献すべく、

利益の追求を重視し企業価値の向上を目指します。

・事業分野について

エレクトロニクスを中心とする最先端技術分野において、

高品質な製品を提供し市場をリードします。

・成長について

技術革新に常に挑戦し、事業拡大と市場創出により

継続的な成長を図ります。

品質とサービスについて

顧客の満足と信頼を得るために真のニーズを理解し、

品質とサービスの向上に努めます。

・社員について

社員は価値創出の源泉であり、

創造性と責任感と強いチームワークで

情熱をもって業務に取り組みます。

・組織について

個々の能力を最大限に発揮し、

企業価値を最大化する最適な組織を築きます。

・安全と健康と環境について

事業に関わるすべての人々の安全と健康、

および地球環境への配慮を第一に考えて行動します。

・企業の社会的責任について

企業としての社会的責任を自覚し、

社会から高く評価され社員が誇りを持てる

企業であるよう心がけます。」

を掲げていらっしゃいます。



障がい者雇用は、

障がい者採用

お会社のホームページにリンクをはっておきました。

グループ各社での求人もあります。

ご興味ありましたら

ハローワークや

支援機関の方とご相談なさるのが

よろしいかと思います。



以下は友人からの情報の引き写しです。

「わが国の半導体製造装置メーカーとしては最大手。

世界でもトップクラスの品揃えを誇り、

半導体製造装置だけでなく、

液晶を中心とした

フラットパネルディスプレイ(FPD)の製造装置も手掛ける。

半導体製造装置は、様々なプロセスに対応する

幅広いラインナップを揃えている。

特にフォトレジスト(感光剤)の塗布や現像を行う

コータ/デベロッパは世界でも高いシェアを有している。

近年は洗浄装置やエッチング装置

(不要なレジストを薬品やプラズマを用いて除去する装置)

などの強化も進めている。

FPD製造装置では、

コータ/デベロッパのほか有機ELパネル製造用

インクジェット描画装置なども手掛ける。

海外売上高比率、86%」



健常者様のコメントです。

「福利厚生はとても充実。

勤務地にもよるが、住宅補助はほぼ会社が9割負担。

持ち株会も15%の加算。

リゾートの法人会員にもなっている」

「福利厚生には満足している。

退職金、財形貯蓄、持ち株会、独身寮、

確定拠出年金とマッチング拠出など。

転勤時の手当も手厚い。

オフィスも新しく建てたりして、不満はない」

「持ち株会は、出資額に会社がプラスしてくれる。

珈琲サーバーなど、フリードリンクもある。

工場は、駅から遠いことが多く

クルマでの通勤が多い」

「福利厚生全般は手厚い。

オフィス環境にも満足している。

自分の部署は駅直結。

清掃も専門業者なのできれい」

「働き方だが、基本、完全週休2日制。

ただし、自分の部署は休日出勤もある。

有給はほぼ拒まれないが、それも

現場による」

「働き方だが、基本、休日は休ませてもらえる。

ただ、顧客で問題があれば、

土日出勤もしかたなし。

10年目などの節目で、最大1か月の

リフレッシュ休暇が割り当てられる」

「働き方だが、有給は積極的に取るように言われる。

ただ、お盆休みはない。

有給はタイミングも大切」

「基本、カレンダー通り休めるが、

顧客対応で休日出勤のときは代休が取れる。

年末に有休含めて、10連休のときもあった」

「自分は40歳代の正社員。セールスエンジニア。

年収700万円。

基本給はさほどでもないが、地域手当、残業代と

収入には満足している。

景気が良いと、ボーナスも良い。

日経新聞のボーナスランキングにも出たくらい」

「自分は20歳代の正社員。メカエンジニア。

年収400万円。

年収には満足。特に賞与が多い。

ただ、その分、残業も自分の場合は多い。

入社1年目の賞与は固定」

「自分は40歳代の正社員。メカ設計。

年収1400万円。

収入は業績に応じて、十分すぎるくらいもらえている。

近年、半導体業界の景気が良いので

賞与は十分もらえている」

「自分は40歳代の正社員。製品企画。

年収1170万円。

給与は、基本給+地域別手当。住宅手当は無い。

業績連動の賞与。

基本、年功序列だが、人事評価が良く、なおかつ必要とされる、

条件がそろわないと昇進もない。

会社公表の

平均年齢44.3歳、平均年収1179万円は

実際に近いと思われる」

とのことです。