障がい者採用情報:ライオン | tootsie-123のブログ

tootsie-123のブログ

ブログの説明を入力します。

ライオン


わたし、うつなんです。

良くない癖があって、

コロナが怖いので、

お店に入ると、

消毒用アルコール

普通の方の3倍も使ってしまうのでした。


数少ない友人、自称、物知りの友人が

この有名なお会社のこと

「オーラルケア分野に強みを持つ、

日用品の大手老舗メーカー」

と教えてくれました。



会社四季報には、

「歯ブラシ国内首位、トイレタリー3位。

『バファリン』の薬品や工業用品も展開。

アジア強化中」

と記されています。



創業者、小林 富次郎 様、

有名な「ウィキペディア」さんに

「『そろばんを抱いた宗教家』といわれる。

東京神田柳原河岸の地に

石鹸および燐寸の原料取次ぎの

『小林富次郎商店』を開設。

本郷教会(現・弓町本郷教会)に転会して、

海老名 弾正 牧師を終生支えることになった。

海老名 牧師から歯磨き粉の製造方法を聞き、

これを研究して1893年3月に

『獅子印ライオン歯磨』を発売した」

とご説明がありました。



現在の御社長、掬川 正純 様、

超名門・東京大学 農学部をご卒業、

御会長、濱 逸夫 様、

名門。早稲田大学をご卒業とのことです。



「ウィキペディア」さんに

「商品開発力は高く、

1966年に発売されたローションタイプの

台所用洗剤『ママレモン』は、台所用洗剤の

代名詞として有名な存在である。

さらに、粉末タイプの台所用洗剤である

『ライポンF』は、

世界初の台所用洗剤であると

社史に記されている。

なお欧米諸国では、台所洗剤というと液体洗剤を指すため、

台所用液体洗剤としては、世界初のアメリカ、

世界第2位、第3位の欧州諸国に次いで、

『液体ライポンF』がアジア初ならびに

世界第4位となる」

とご説明がありました。



わたしの愛読紙、日経新聞には

「(前略)

コロナ禍で特需に沸いたハンドソープが

落ち込んだ

ワクチン接種の副反応を和らげるとして

需要が増えた解熱鎮痛剤などを伸ばしたが、

原材料の高騰が響き減益となった。

(中略)

野村証券の 成清 康介 アナリストは

10日付けのリポートで

『原料高による収益性の悪化懸念が残る』とした。

目標株価は2200円に引き下げた。

一方でオーラルケアやアジア市場での成長に言及し

『中期の成長率はコロナ前を上回り、

株価には割安感がある』と指摘、

投資評価は『買い』に据え置いている」

と記事になっています。



株主リストを見ますと、

株式会社日本カストディ銀行 様

 13.39%

日本マスタートラスト信託銀行株式会社 様

 7.1%

みずほ信託銀行株式会社 様

 5.59%

株式会社三菱UFJ銀行 様

 2.95%

STATESTREETBANK
ANDTRUSTCOMPANY 様

 2.13%

東京海上日動火災保険株式会社 様

 1.52%

明治安田生命保険相互会社 様

 1.4%

とのことです。



お会社の経営理念ですが、

「わが社は、『愛の精神の実践』を

経営の基本とし、

人々の幸福と生活の向上に寄与する。

1.われわれは、人の力、技術の力、

マーケティングの力を結集して、

日々の暮らしに役立つ優良製品を提供する。

2.われわれは、創業以来の伝統である

『挑戦と創造の心』を大切にし、

事業の永続的発展に努める。

3.われわれは、企業を支えるすべての人々に

深く感謝し、誠意と相互の信頼をもって

共栄をはかる。」

を掲げていらっしゃいます。



障がい者雇用ですが、

障がい者採用

具体情報はがありませしたので

リンクをはっておきました。

「障害者採用は通年で募集を行っております。」

と記されています。

ご興味ありましたら

ハローワークや

支援機関の方とご相談なさるのが

よろしいかと思います。



以下は友人からの情報の引き写しです。

「日用品の大手メーカー。

オーラルケア分野に特に強みを持ち、

歯磨き市場ではシェア30%前後を握る

トップ企業となっている。

洗濯用洗剤も20%程度のシェアを持つ。

一般用消費財部門では、

オーラルケア(歯磨き、歯ブラシなど)、

ビューティケア(ハンドソープ、ボディソープ、

制汗剤など)、

ファブリックケア(洗濯用洗剤、柔軟剤など)、

リビングケア(台所用洗剤、住居用洗剤など)、

薬品(解熱鎮痛薬、点眼剤など)の

各分野の製品を取り扱う。

海外部門では、タイ、韓国、マレーシア、中国を中心に

家庭用品事業を展開。

産業用品部門では、界面活性剤や

導電性カーボンなどを主力とする。

海外売り上げ比率、26%」

とのことです。



健常者様のコメントです。

「福利厚生として、独身寮あり。

いられるのは7年間。

社員食堂は、100円負担でメニューを

選べる。

年金積み立て制度あり。

従業員間の人間関係も良い」

「入社、転勤時に会社補助あり。

社員食堂は安価。

福利厚生は充実している。

本社エリアのオフィス環境は

古さが目立つ」

「福利厚生は基本的に問題ない。

近年は人間ドックも受けられる」

「工場勤務だと、シフト制。

5種の時間帯があり、ローテーションで

回っていく。

工場なので、リモートワークは無理」

「自分はマーケティング職。

最近、リモートワークが推奨されてきた。

残業時間は、部署、職種による」

「ワークライフバランスはあまり良くないかも。

仕事にむらがある」

「自分は40歳代の正社員。マーケティングの課長職。

年収1050万円。

月給は、定期昇給で少しずつ上がっていく。

賞与は昇格しないと上がらない。

近年、業績が良いのに、賞与は上がらない。

昇進には試験がある」

「自分は30歳代の女性正社員。研究開発職。

年収670万円。

給与は年功序列。

管理職を目指すには昇格試験が必要」

「自分は30歳代の正社員。主務。

年収520万円。

給与は高くも低くもないと思う。

会社公表の

平均年齢43.7歳、平均年収692万円は

ある程度、実体かも」

とのことです。