障がい者採用情報:トランスジェニック | tootsie-123のブログ

tootsie-123のブログ

ブログの説明を入力します。

トランスジェニック

 

 

わたし、うつでしょ。

 

会社でも

 

家庭でも

 

「監視付き」なんです。

 

社会的な「言動」には

 

常に

 

「目」が光っているのです。

 

いつまでも

 

「一人前」とみなされない

 

恥ずかしい、と

 

思います。

 

友人も少ないのですが、

 

自称、物知りの友人がメールで

 

このお会社のこと

 

「ライフサイエンス事業と投資コンサル事業を展開」

 

と書いて教えてくれました。

 

 

会社四季報には、

 

「創薬研究マウス作製技術が強みの

 

バイオベンチャー。

 

M&Aでバイオ以外の分野にも事業拡充」

 

と記載されています。

 

日経新聞には

 

「巣ごもりでECも好調」

 

という見出しのもと

 

「新型コロナウイルスの感染を判断する

 

PCR検査の受託などを手掛ける

 

創薬支援事業の伸びだ」

 

「電子商取引(EC)事業も

 

巣ごもり需要の拡大を受け、

 

洋食器などの販売が

 

好調に推移しているという」

 

と記述されています。

 

有望なお会社なのでしょう。

 

株主リストを見ますと

 

御社長・福永 健司 様、

 

個人では一番、第3位株主様で

 

持ち株比率、0.69%

 

とのことです。

 

筆頭株主様は、

 

松井証券株式会社 様で

 

それでも持ち株比率、1.34%

 

とのことですから

 

その比率を考えますと

 

企業規模にしては、

 

株主様、多数、いらっしゃるかと思います。

 

創業、現役、オーナー社長様かと

 

思いますが、

 

経営はどうでしょうか。

 

気になるところです。

 

お会社の経営理念は、

 

「未来に資するとともに

 

世界の人々の健康と豊かな暮らしの

 

実現に貢献する。

 

創一流

 

技術を作り、発明するのは人である。

 

一流でなければ一番にはなれない。

 

一番になれる一流の人を大事にし、

 

一番の技術を創造・発明する」

 

と掲げていらっしゃいます。

 

障がい者募集の

 

具体情報はありませんが

 

障がいを直す技術も研究なさっている

 

お会社ですので、

 

ご興味あれば

 

支援機関の方とご相談なさるのが

 

良策かと思います。

 

売り上げ、見てみましょう。

 

売り上げ                                  110億円

 

営業利益                                     2億円

 

純利益                                       4億円(赤字)

 

連結従業員数                         276人

 

とのことです。

 

以下は友人からの情報の引き写しです。

 

「CRO(医薬品開発業務受託機関)事業と

 

診断解析事業を手掛けるライフサイエンス関連企業グループと、

 

事業承継および事業再生分野に係る

 

助言・支援サービスなどを行うTGBS事業を手掛ける

 

投資コンサル事業グループの2グループで事業を展開する。

 

CRO(医薬品開発業務受託機関)事業は

 

幅広い動物種による医薬品・食品の臨床試験受託および

 

薬効薬理試験、安全性薬理試験、薬物動態試験、

 

農薬・食品関連物質などの安全性試験などの

 

非臨床試験受託や、

 

遺伝子改変マウスの作製受託などを行う。

 

診断解析事業は病理専門医による

 

豊富な診断実績および最新のバイオマーカー解析技術を生かした

 

高品質な病理診断サービス、

 

遺伝子解析受託サービスなどを行う。

 

TGBS事業は幅広い分野における事業承継および

 

事業再生分野に係る助言・支援サービス、

 

ならびにM&Aを展開する」

 

とのことです。

 

健常者様のコメントです。

 

「良くも悪くも依然ベンチャー企業。

 

住宅補助もなく

 

福利厚生は期待できない」

 

「女性のキャリア構成には寛大。

 

女性の割合も多く。

 

取締役、管理職にも女性が

 

登用されている」

 

「仕事のペースは自分で決められる。

 

プライベート時間も持てる。

 

有給休暇も比較的取りやすい」

 

「研究主体で、

 

大学自体の専門知識を

 

活かすことができる

 

研究室のような雰囲気の

 

社風」

 

「昇給、昇進の基準がわかりにくいのが

 

個人的には認められるかは

 

疑問。

 

会社公表の『平均年齢』42.4歳で

 

『平均年収』が447万円は

 

なんとなく納得している」

 

とのことです。