あなたは、やりたいと思ったことにずっとやる気を継続出来るだろうか?


もしくは、無理だとわかっていてもやめられなくなっていないだろうか?


⭐️私はフルマラソンは18回完走出来たのに、ネットワークビジネスは、1円も稼げなかった。


⭐️トライアスロンは25回完走出来たのに、試用期間で終わった会社を含めて10社以上転職して来た。


⭐️お見合い料金他、月会費など結婚紹介会社に自己投資した末に結婚して結果を出せたのに、ネットビジネスでは債務整理を2回するまで落ちぶれた。


⭐️『せっかく大学出たんですから』建築士の資格学校Sを3校舎ハシゴして、授業料ローンを払わされ続けたが、本試験では合格点の半分にも満たない点数で不合格になり、勉強とその学校が嫌になった。


私はアスペルガー症候群なのかわからないが、人付き合いが上手くいかない上に、出来ること・出来ないことが極端過ぎるという点が人生を左右してきた。


向いていそうな仕事ではずっといてほしいような扱いをしてもらえるが、向いていない仕事では暴力と罵声受けて、相手を殺してしまいそうな位いらない存在に追い込まれる。


私が今まで生きてきて、向いていないと実感したことは、


『建設業の施工管理』

『運送業の配達助手』

『ネットワークビジネス』

『CADオペレーター』


思い出せるだけでこれだけであり、どれも人間関係が密であり、必須な分野ばかり。


そして、常に頭を回転させてテキパキと動くことが常に必要な分野。


『生きてる価値無し』

『君に給料払うだけの仕事出来てる?』

『よくそんなんで今まで生きてこれたね』


そう言い放ったあの人たちの顔が、今でも思い出せる。


でも、向いていない分野がわかっている点が好都合であり、そこに触れない部分で華を咲かせれば、必ず人生は開けると信じている。


『100キロマラソン走れて、何で仕事出来ないの?』


よく思われていない人に、よくそう嫌みを言われて来たくらい私は『出来る出来ないの差』が大きいようです。


YouTubeのキャッチコピーだったか『好きなことを仕事に』という言葉がありますが、


好きなだけで結果を出せたら、アパレル業界や美容師の人たちはみんな億万長者であり、高校球児はみな大リーガーきなれるでしょう。



『好きなこと+α』

人よりも一歩先の考え方や行動をしないと、どの業界でも人よりも抜け出せないでしょう。


初期費用に50万出したのに、今も音信不通になった自称コンサルは今でも連絡着きません。


それから私は、お金を出してまで人に教わりに行くことに抵抗を覚えました。


最後に信じられるのは、自分だけです。