アンサンブルの曲選び。 | 神戸市灘区『神戸六甲♪音楽教室』(ピアノ&エレクトーン&プレピアノ)

神戸市灘区『神戸六甲♪音楽教室』(ピアノ&エレクトーン&プレピアノ)

神戸市灘区篠原南町 阪急六甲駅より徒歩5分、
アットホームな音楽教室です♪
ボランティア人形劇のご依頼も受け付けております。

こんにちわ。クロカワです♪

教室のホームページ⇒ 『神戸六甲♪音楽教室』ホームページはこちら  

 

今日は朝から風がすごかったあせるあせる

雨もときどき降っていたようですが、外出していて、雨の時間帯には遭遇せず。助かりました。。

でも、風が強いと、何か飛んできたりしないか?と、キョロキョロしてしまいますね目

 

さて、発表会のソロ曲が決まってきたので、次は、アンサンブル曲です!!

毎年、アンサンブルは、テーマを決めて取り組んでいます。

今年は、『ルロイ・アンダーソンを楽しもう♪』ということで、クラシックだけど、ポップな、そんなアンダーソンの曲を弾きます。

アンサンブルは、後半のソロ演奏をする前に、ステージのピアノに慣れてもらう。という目的もあるので、ピアノには2名ずつ座ってもらって、エレクトーンや、小物楽器と合わせます。

 

そうすると、出演者の人数で、曲数が決まるわけですが、今回は、そこまで曲が選べそうにないので、一部の出演者は、アンサンブルでは、エレクトーンや、小物楽器だけで、ソロ演奏の間に、違う曲でピアノに座って、アンサンブルをしてもらおうと思っています。

 

今日は、その選曲の一つ、『タイプライター』の曲の中で、タイプライターをたたくという演奏(?)をしてもらいたくて、頼んでいた高校生さんから、OKをもらえたので、さっそく次回に、タイプライターを実際に触ってもらう事もお話しました音譜

 

曲の中で使うベルも出してきました!!そして、CDも。

先日、タイプライターが動くかどうか、出してきていましたが、それをいったん片付けてしまっていて。。今日、見てもらうわけにいかなかったあせるあせる

って、私も、YouTubeみて、タイプライターの演奏の仕方をおさらいしておかないと、かなり忘れているので教えられないあせるあせる

そしてインクも乾燥してしまって、文字が薄くしか映らない。。

そのインクリボンを新たに購入しなければ。。

 

アンダーソンの曲は、他にもいくつかアイテムを使用する曲を入れる予定です音譜

だれにそのアイテムをやってもらうか。。それも考えて、曲の担当を決めていかなければいけないので、これからしばらく悩みそうですねあせるあせる

 

今日は、『旅の日』。昨年40周年のディズニーに行ったので、パークにもうすぐ新エリアができると聞いても、それほど行きたいという気持ちはありませんね。次行くとしたら、ジブリパークかな。

来年は、大阪万博もあるし。と言っても、こちらは日帰りですけど。

旅に出るならどこへ行きたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう