人形劇。今年度のメインの演目。 | 神戸市灘区『神戸六甲♪音楽教室』(ピアノ&エレクトーン&プレピアノ)

神戸市灘区『神戸六甲♪音楽教室』(ピアノ&エレクトーン&プレピアノ)

神戸市灘区篠原南町 阪急六甲駅より徒歩5分、
アットホームな音楽教室です♪
ボランティア人形劇のご依頼も受け付けております。

こんにちわ。クロカワです♪

教室のホームページ⇒ 『神戸六甲♪音楽教室』ホームページはこちら  

 

今日は、やっぱり、予報通り、一日雨雨雨風もあって、少し寒く感じます。。

でも、ここ数日の暖かさからか、サクラがチラホラ咲き始めましたね桜

 

近くの小学校も咲き始めています。

来週は、入学式。その頃、満開だと良いですね桜音譜

 

さて、今日は、人形劇の練習日。

4月になったので、今年度の演目を何にしょうか?を決めました。

と言っても、実際、今の人数や、誰かが休みになっても、できる演目であるか?も検討しながらですね。

 

で、浮かび上がったのが、もう10年くらい前にやったことがある『夢のくに』というお話。

人形劇の倉庫にあるお人形で、とても良くできたウサギの人形を使って、何かできないか?ということで、現在リーダーをされている人が、お話を作って、それをみんなでどう演じるか考え、小道具を作り。。小道具だけでなく、背景にも工夫があるため、その黒幕用のラックまで作ったという、かなり大がかりなセットのもの。

 

で、現役メンバーで、この演目を知っているのは、当然、リーダーさんと、私と、もう一人の方のみ。。

が、例のごとく、我々、昔の演目は、記憶が曖昧あせるあせる

やったことは覚えているのですが。。その、特別に作っていただいた黒幕のラックをどうやって組み立てていたか。。など、思い出せません。。

 

私は、もちろん、音楽を担当しておりましたが、その曲も思い出せない。。

当時は、まだ、アンプがCDではなく、カセットテープの頃でしたので、残っている音源もテープ。

自宅にCDがあるかな?と思いましたが、それもない。。

でも、エレクトーンのデータは、USBの中に残っていて、曲を聴くことはできました。

でも。。こんな曲、作ったっけ?な印象。。

次回までに思い出すことができるのか??

 

その背景の黒幕のラックの組み立てが大変だったのと、小物も多く、荷物がそれだけ多かったという印象もあったので、今後、これを演目として行けるかどうか?も、実際にお人形や、そのほかのものを出してきて、検討することになりそうです。。

でも、それだけオリジナルな作品ということなので、演じることができると良いですよねニコニコ音譜

写真も、昔のフォトデータから、探し出しました。

それを見ながら、少しずつ思い出してみたいと思います!!

 

今日は、おみくじ『大大吉』。ちょっとおみくじも何度も使うと飽きてきていますね。。

新しい楽しい企画がほしいな。。

欲張りな願いも叶ってしまう

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる