プライヤーが横に滑って「あれっ?」と思った方へ | ★工具屋てっちゃんの工具ブログ!

★工具屋てっちゃんの工具ブログ!

工具は、使いやすさや機能を追求した芸術品!そんな大好きな工具のことから 日々の出来事や感じた事を書いてます!!

プライヤー、昔の車には車載工具で入っていましたよね。

こんな工具・・・。
ラチェットレンチなどの花形工具ではありませんが、ドライバーと共に、これほど道具のありがた味が明確に分かる工具は無いと思います。
何かを摘んでまわしたりひっぱったり、指では痛くて出来ない事を見事にやってのけます。

でも、この様な形状のプライヤーってアメリカと日本の工具メーカーではよく見られますが、ヨーロッパのメーカーではこのようなプライヤーはあまり見かけなくて、形状が似たモノだとペンチになってしまいます。
同じ目的で使う工具となるとウォーターポンププライヤーになります。

それはさておき、今日はこのコンビネーションプライヤーを紹介します。
万能工具の一つとしていろいろな使われ方をする工具なんですが、やはり掴み面などが気になります。

一般的によく見るのは、こんな感じ・・・

横方向に溝が切れています。
これは、掴んで手前に引いたり、角材や丸材を掴んで回したり押さえたりするのにはいいですよね。

でも、ワークを摘んで横にひねったりする様な作業の時は、溝が横方向だから滑っちゃうんです。

そんな時は、こんな感じでアヤ目になっていると、縦にも横にも滑りにくいですよね。
この掴み面がアヤ目のプライヤーはDEENのコンビネーションプライヤーなんですが、他にも特徴があります、動画で紹介していますので、よかったらご覧下さい。



動画の中で紹介していたプライヤーのグリップエンドが重ならないところ、これ結構大事なんです。

手を挟んで痛い思いをした事がある方も多いはず、DEENなら挟む心配がないので、安心して使えます。

そんなDEENのコンビネーションプライヤー、全長150mmと200mmの2タイプがあります。
指先の代わりになっていろいろとやってくれる万能工具です。一つあるといいですよ!



僕のお店のホームページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓