お店で一番よく売れる工具は「ソケット」
そのソケットでも、一番よく売れるのがスタンダードタイプのソケット。
僕達は、このソケットを普通にスタンダードソケットと呼んでいますが、何を基準にそう呼ぶのか?正式な呼び方ってあるのかな?
ふと考えてしまった。
KTCやko-kenやTONEのカタログを見ても、「スタンダードソケット」とは書いてありません。
ただ「ソケット」と書いてあるだけ。
ちなみに、工具の王様「Snap-on」は、「Shallow」(浅い)ソケットと呼んでいます。
他にもショートソケットだとか、呼び方はいろいろ。
ko-kenの差込角1/4sqと3/8sqのソケット
このソケットには、長さがイロイロありまして、上の写真のソケットが基準となり、これより長いタイプがあります。
左の3つが1/4sqで右の3つが3/8sqのソケットです。
一番低いソケットから、次にセミディープ、ディープと3種類の長さがあります。
スタンダードソケットでもシャローでも、ショートソケットでも通じるんですけどね。
どうでもいい事なんですが、何となく気になってしまったのです。